はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

徳川家康と9つの危機

2023-07-16 11:33:28 | 読書

 

皆様ご存知の通り、今年のNHK大河ドラマは「どうする家康」です。

皆様、観ていてどうですか? おもしろいですか? 違和感は感じませんか?

60代半ばの昭和のジジィにはどうしても違和感を覚えてしまう放送がありました。

築山事件については、その内容には大いに不満です。

ここからは、あくまでも個人的意見ですので、ご了承ください。

ドラマでは瀬名(築山殿)の考えとして、「戦いを無くすためには、分け合えば良いのです。与えれば良いのです。」と表現していました。

戦国の世でこれは絶対にあり得ません。

そして驚く事は、家康がこの意見に同調したこと。

これも戦国大名として、絶対にあり得ません。

築山事件は第一次資料がないので、真実はわかっていません。

なのでドラマとして脚色するのは当然だと思いますが、あまりにも現実離れした脚色はいかがなものかと思いました。

そして今日放送する予告編として、家康が大勢の家臣の前で「信長を殺す」と告白する場面がありました。

個人的にここも違和感マックスですww ま、これも個人的な感想です。

 

 

前置きが長くなってしまいました。

本書は、最新の研究動向を盛り込みつつ、新しい家康像をわかりやすく提供しています。

著者は、「近年、家康についての研究が急速に進み、これまで常識だと思っていたことが、いくつも見直されているようになっている」と述べている。

最新の研究結果を踏まえて、徳川家康が人生において迎えた数々の危機をどう乗り越えていったか。

本書を読みながら今まで知っていたことが実は間違っていたり、さらに詳しい流れがわかったりして驚きと好奇心を掻き立てられて一気に読んでしまいました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする