はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

ナイスゲーム

2009-09-20 00:32:22 | サッカー

090919_01

ホーム日産スタジアムでの鹿島アントラーズ戦、2-1で勝利!

090919_02

開始早々、サイドを深くえぐった小椋選手のクロスを坂田選手がヘッディングで先取点をゲット。
直ぐにゴール前の混戦で小笠原選手に同点にされましたが、間を置かず今度はマリノス渡辺選手が落ち着いて追加点をあげました!
後半はマリノスが守りきるカタチで見事に勝利。先発両FWが見事に得点し、首位アントラーズを破りました。

恒例、言いたい放題です。お耳障りな点はご容赦を。
先発フォーメーションは4-4-2の布陣で、松田、小椋両選手のダブルボランチで中盤の底をしっかり固め、FWはスピードのある坂田選手、ポストプレイが出来、決定力抜群の渡辺選手の2トップ。兵藤、長谷川選手が攻撃のバランスを取るという陣容でした。
監督、どうしたんですか? やるじゃないですか。バランスの取れたスタメンで何をやりたいかがよく伝わりましたよ。
鹿島のツートップに必ず1人多くマークをつけ、さらに相手のサイド攻撃を予想して、DF4人で守備を安定させましたね。さらに松田、小椋選手のダブルボランチで中盤の底をしっかり固め、相手の攻撃をブロックしながらうまく攻撃にもつなげていました。
サイドが上がっていなくて攻撃にうまく機能していないという意見もあるかもしれません。
いいんです! 今日は鹿島の攻撃をまずはとめなければ勝てないんだから。
観戦していても守備は安定感がありましたよ。鹿島も攻めあぐねてボールが前に入れられない場面があった位でした。

今日はもちろんピンチはありましたが、しっかり落ち着いて対応していました。
しっかり声をかけあったり、ポジショニングを指示しあったり、全員でカバーしあって対応している場面がよくありました。

相手の攻撃を封じ込めてしっかり守り、攻撃に転じるタイミングを共有していく。メリハリがあると観戦している側も引き込まれていきます。
ロスタイムはまさに観客全員が手拍子で選手皆さんを応援してスタジアムが一体になった感じでした。

090919_03

今日の試合は、カタチが出来始めたかもしれませんね。素人がいいたい放題書いてしまいましたが、いい試合でした。勝ったぞ!と堂々と大きな声で叫べた試合でしたね。
選手の皆さん、監督さんお疲れさまでした。

090919_04

090919_05

090919_06

インタビューを受けた、渡辺、坂田、榎本選手です。

090919_07

鹿島アントラーズのサポーターの皆様、ご来場ありがとうございました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KV組立て中毒? | トップ | #8 完成 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サッカー」カテゴリの最新記事