はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

Matilda Mk.II 1/72 #2 組立中

2020-08-08 17:06:08 | 第二次大戦 イギリス軍

マチルダですが、予想外の修正箇所があったりしてまだ組み上がりませんでした。
とりあえず途中経過となります。

▼前回は、足回りのカバーの押し出しピン跡にパテを盛っておきました。
パテが乾燥したので今回はその修正作業からとなります。
押し出しピンが狭い平面上にあったり、そばにモールドがあったりする時は、私の場合は紙やすりを小さく短冊に切って使います。(撮影が前後してしまったので、写真はすでにペーパーがけしてしまっています)

▼四等分に折って小さくした紙やすりを、ピンセットでつまんでパテを盛った部分をサンディングします。

▼こうすることで少ない面積をサンディングすることができます。
そばに突起がある場合は容易に避けて作業ができます。

▼忘れないうちに履帯にプライマーを塗っておきます。

▼履帯が少し短いようです。
幸いマチルダはサイドスカートで履帯の上部は隠れてしまうため、短い履帯はつながずにフェンダー裏に接着して取り付けました。
履帯をつないで取り付けようとすればできそうですが、こういう場合、無理に履帯をはめようとすると誘導輪か起動輪の車軸を折ることがよくあります。折ると厄介なので安全策をとりました。

▼マチルダの特徴的な排気管ですが、片方の一部が欠損していて長さが足りません。

▼伸ばしランナーで継ぎ足しました。
しかし、マフラーから伸びている方のパイプの断面が欠けていて水平ではないので合わせてパテ盛りをしておきました。

▼車体がほぼ組みあがりました。バックミラーは未だ取り付けていません。破損しそうなので最後に付けようと思います。

▼砲身の先端パーツがヘロヘロの状態です。砲身は戦車のキモ部分なのに
写真は整形して取り付けた後ですが、パーツの変形が激しいので継ぎ目に大きな隙間ができています。

▼隙間を塞ぐのにパテ盛りしています。
ちょっと触ったらポロっと先端部分が取れたので、再度接着して乾燥時間をおくことにしました。

今回はここまでです。
乾燥時間をおいたのち、砲身を修正して砲塔を組み上げ、組立を終了したいと思います。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Matilda Mk.II 1/72 #1 組立開始 | トップ | Matilda Mk.IIA 1/72 #3 組立... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (黒猫2号)
2020-08-08 19:28:41
今晩は、hajime様
安全パイ?と思ったら、結構トラップが出て来ましたね
でも着実に問題をクリアされているのは流石だと思います。
ピンセットを使ってのサンディング、参考になりました
しかし、このスケールでバックミラーのパーツが付いているとは!
このマチルダはドイツとのドンパチの真っ最中のもの
イギリス、実は結構余裕かましていたんでしょうか、それとも...(笑)
返信する
Unknown (hajime)
2020-08-08 21:42:45
黒猫2号様、コメントありがとうございます。
旧エッシーの金型でかなり前のものなので仕方がない面もあります。履帯は少し引っ張って伸びればつなげて使えたかもしれませんが、安全策をとりました。
バックミラーの支柱は細いので、ここは真鍮線に取り替えるかもしれません。
マチルダは当時のドイツ軍の3.7cm対戦車砲では正面装甲を貫通させるのは難しくて88mm高射砲の水平射撃で対抗していたほどです。歩兵戦車としては成功作ですので結構余裕はあったのかもしれませんね。
返信する
マチルダあるある (NO IMAGE)
2020-08-09 09:14:03
履帯が短いのはやられましたネ~
でもマチルダさんは
ほとんど隠れるので
上手い対策ですね~

後部のパイプが上手く繋がらないのは
小さいスケールのマチルダあるある
でしょうかネ(^^;)
私と違って、パイプの太さに違和感なく
リカバーされていて、上手いです!!

返信する
Unknown (hajime)
2020-08-09 10:13:13
NO IMAGE様、コメントありがとうございます。
スカートで隠れるのでラッキーでした。
ドラゴンのミニスケのシャーマンも履帯が短くて困りました。かなり短くてはめようとしたら誘導輪の車軸が折れてしまいました。仕方なく真鍮線に変えてやっとはめられた経緯があります。長いのは切れば良いですが、短いのは困ったものです。
フジミのマチルダは旧日東の金型でしたっけ? この辺りはまさにマチルダあるあるですね。
返信する
Unknown (クラキン)
2020-08-09 17:53:46
押出ピン跡のサンディング方法、凄く参考になりました。
ありがとうございます。
履帯の寸足らずもこうすれば簡単に解決です。
ケースバイケース、臨機応変ですね。
72の戦車も楽しそうです。
以前、ドラゴン72のⅣ突を作ったことがありますが、凄く楽しめたことを思い出しました。
返信する
Unknown (hajime)
2020-08-09 20:41:18
クラキン様、コメントありがとうございます。
狭いところにある押し出しピンの処理をする時、ふとピンセットを使えばと思い付いたのが始まりです。
思った以上に楽に出来るので今回ブログに書いてみました。参考になって幸いです。
短かったり、長かったり、履帯の長さを正確にするのはメーカーにとっては結構難しいのかもしれませんね。ベルト式に比べて連結式は枚数で調整できますし、最近のタミヤ定番の部分連結式はたるみも簡単に表現できるのでこれが一番良いですね。
1/72のミニスケールは置き場所もそんなに取らず、飛行機とも並べられるも楽しいのではと思います。
返信する
Unknown (last-tekosakingdom)
2020-08-10 08:25:38
え?!イタレリアの72ってこんなに良いの?!
驚きです!!
最近、72サイズは割高に思えてスルーしてますが、また作りたくなってきました!!
返信する
Unknown (hajime)
2020-08-10 10:56:09
last-tekosakingdom様、コメントありがとうございます。
イタレリは総じて悪くはないと思います。
今回のマチルダは少し修正しましたが……。
ただ、ミニスケールは倒産したメーカーの金型を買い取って販売していたりして製品にばらつきがあるので注意が必要ですね。
イタレリやレベル、ドラゴン、国産ではフジミなどミニスケールの在庫があるのでまた作りたいと思います。
返信する
Unknown (drmurai4633jp)
2020-08-19 10:44:56
そういえば学生時代にこのエッシーのマチルダ作りました!!
そして履帯が短かったことも!!??
でもhajime殿の仰るとおり上は見えないのでみんながそれを実行しておりますww
あーなちかしいわ
返信する
Unknown (hajime)
2020-08-19 17:36:23
Dr.Murai様、コメントありがとうございます。
え、エッシーをお作りになったのですか。しかも履帯が短かった。ということはイタレリはまんまで発売しているのですね。手を入れて改良して出すタミヤイタレリが世界では珍しいのかもしれませんね。
お手つき品のドラのミニスケでも履帯が短いのがあります。もう短いのはやめてほしいですよね。
返信する

コメントを投稿

第二次大戦 イギリス軍」カテゴリの最新記事