はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

余り部品を活用

2009-09-13 23:35:57 | 第二次大戦 ソ連軍

090913_01

トランペッターのロコ組は無事はずすことが出来ました
このキットは、プラ製の部分組立てキャタピラとベルト式キャタピラが入っています。
余ったベルト式のキャタピラは、キャタピラが気に入らなくて蜜柑山で埋没していたタミヤのKV-1(C型)にめでたく活用させていただくことと相成りました。
タミヤのキットはなんと1972年の刻印!があり、車体にきっちりとモーターライズの名残があります。このため、ギヤボックのシャフトをはめる溝と電池をおさめるために空いている穴をふさぐ作業が発生いたしました(笑)
2005年刻印のトランペッターと比べるのは酷ですが、それでも35年以上前の製品と考えるとたいしたものです。手を入れようとするとかなりの手かずとなりそうですが、資料もないし、腕も伴わないのでそこはタミヤのオリジナリティを尊重させていつもの素組で進めております。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プラキャタ最高! | トップ | 満11歳です! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こうして見ると改めてタミヤの凄さが判ります。な... (マルボロマン)
2009-09-14 20:53:16
こうして見ると改めてタミヤの凄さが判ります。なぜ私がトラン・・のキットが嫌いかは箱絵からして・・・ところでロコ組ってもしかして独逸のロコってメーカーの組み方からきてるんじゃないでしょうか?次々回は私もT34の予定です。
返信する
マルボロマンさん、こんばんは。 (hajime)
2009-09-14 23:08:05
マルボロマンさん、こんばんは。
タミヤがさらに凄いのは組み立てやすさもありますよね。このKV-1も何の問題もなくサクサク組み上がりました。
トラン・・の箱絵ねぇ……。箱絵からしてとは、下品とか?、センスがないとか?、インチキ(なんのこっちゃ)?
う~ん、ワタクシにはわかりませんです。
なぜロコ組というか、どなたかのブログで読んだか、模型誌で読んだかと思うんですけど思い出せないンですよ。読み流しちゃったからなあ。う~ん、だめだ、思い出せない。
返信する

コメントを投稿

第二次大戦 ソ連軍」カテゴリの最新記事