やっと塗装をやりました
使用したのは、
基本色はMr.カラーのダークイエロー+ホワイト20%にレドームを少々。
レッドブラウンは基本色を20%プラスして、
オリーブグリュンは、ガイアカラーのオリーブグリュンにドゥンケルゲルプ(1)を20%位足してみました。
で、SS第102重戦車大隊第2中隊211号車の迷彩塗装にいきます。
サーフィサーにマホガニーで下地を吹きました。
基本色を吹いたあとにレッドブラウンを吹き終えたところ。
う~ん、ちょっと濃すぎたかも。ウッドブラウンベースにすれば良かったかなあ
次にオリーブグリュンを吹きます。
ボワッと吹いちゃったところなどを修正するために再度各色を吹いて仕上げました。
なあ~んかやっぱりレッドブラウンが強すぎた感じがするんですけど、
後工程でバフを遠目に吹いたりして和らげようかなと思います(直ればいいけどね)
ここまでで4時間位かかりました。休日でないと車体の塗装は出来ませんね。
このあとの塗装はちまちまできるので平日でも出来そうです。
最新の画像[もっと見る]
「第二次大戦 ドイツ軍」カテゴリの最新記事
ドイツ戦車兵(ノルマンディー1944年) #6 完成
ドイツ戦車兵(ノルマンディー1944年) #5 ドライブラシ〜フラットクリアー
ドイツ戦車兵(ノルマンディー1944年) #4 迷彩服塗装〜スミ入れ
ドイツ戦車兵(ノルマンディー1944年) #3 デカール
ドイツ戦車兵(ノルマンディー1944年) #2 基本塗装-2
ドイツ戦車兵(ノルマンディー1944年) #1 基本塗装-1
タミヤ1/35 キューベルワーゲン82型アフリカ仕様 #9 完成
タミヤ1/35 キューベルワーゲン82型アフリカ仕様 #8 ウエザリング-2
タミヤ1/35 キューベルワーゲン82型アフリカ仕様 #7 ウエザリング-1
タミヤ1/35 キューベルワーゲン82型アフリカ仕様 #6 フィギャア塗装-2
気にするほどヘンな色だとは思いませぬ。
あたし的にはいい色味だと思いますう。
ダークイエローに吹いた時よりは少し落ち着いた感じですが……。
ウォッシングをすればもっと落ち着くかなあ、今の状態はなあ~んか変な感じなんです。
ま、とにかく進めていく所存であります[E:happy01]
めちゃくちゃかっこいいと思います。
個人的には必要最低限の汚しで、この迷彩を
際立たせてほしい!♪
遅くなりましたが、あけましておめでとう御座います。
久しぶりにお邪魔してみました。。。
年始はコメント有難う御座いました。
私も初めてです(笑)。
迷彩のパターンからオリーブグリュンを地色にするか、ダークイエローにするか躊躇しました。
あとからダークイエローを筋状に吹いた方が楽かなと思いましたが、色が暗くなってしまうと思いこの順番にしました。
参考になれば幸いです。
48なんですよ。72だとここまで出来るか自信はありません。
でも機会があればトライしてみたいと思います[E:happy01]
今年もよろしくお願いいたします。
洋書のイラストのような綺麗な塗装ですね、こいつはまた丁寧なウエザリングで凄みのある作品になるのでしょうね。楽しみです^^
変わった迷彩を塗装してみるのもおもしろいです。
きれいな塗装を汚していくのもAFVの楽しさですね。