▼転輪ゴム、OVMの金属部分をタミヤアクリルXF-69 NATOブラック、銃器類をX-10ガンメタルで塗分けました。
スコップなどの柄はインストの指示でXF-52フラットアースだったので塗ってみましたが、ちょっと違和感を感じてしまいました。実車は車体色と同じオリーブドラブらしいのですが、どうしても木製という認識でダークイエローに木目レッドブラウンが刷り込まれてしまっています。あとで塗り直してしまうかもしれません。
▼エアブラシでベースを吹いていた履帯の連結部をクレオスラッカーC-28黒鉄色にC-8シルバーを足して筆塗りしました。
ランナー1枚塗ったところで目が疲れてしまいました。タミヤのヘッドルーペをかけて作業しているのですが、疲れますね。もう1枚分はまた今度。あ、塗料をまた調合しないとならないや。
組み立て・塗装は総じて手軽で良いのですがパーツが小ぶりな分眼の疲労がこたえますね。
私はOD色の塗装が苦手なので勉強のため記事に期待しています。
1/48まではまあなんとか問題なく組めますが、1/72以下になってくると辛いですね。
オリーブドラブ、ダークイエロー、ダークグリーンなど単色類はいずれも悩ましい色たちです(笑)。
私は最後はイメージ優先(スケールモデラー落第?)なので参考になるかどうかわかりませんが、このシャーマンの基本色はクレオスのオリーブドラブ2を瓶生で塗装しています。ハイライトをかなり強めにしてますのでかなり変わっていますが......。
ウエザリングは雨だれ、埃をかなりつける予定です。