▼アップガンシードラゴンの組み立てが終わったので基本塗装に入ります。
▼車体は指定色のLP-30ライトサンドをエアブラシしました。
ライトサンドの前にタミヤプライマー入りサフを吹き、クレオスラッカーC-42のマホガニーをシャドウとしてエアブラシしています。
う〜ん、どうもイメージと違う。白すぎる感じがします。箱絵はもっと黄色味が強くて自分もそちらの方がしっくりきます。
▼結局、塗り直しました。
クレオスのダークイエローカラーモジュレーションセットを使っています。
うん、こちらの方がしっくり来る。タミヤのカラーよりクレオスの方が自分のイメージに合いました
車体の色はタミヤかクレオスか、どちらかが正しいのかはわかりませんが、しっくり来る方で進めます。
次回は、細部の塗り分けをしようと思います。
写真などで見る実車の色合いはちょっとした露出の違いなど白っぽく見えたり赤っぽく見えたりで結局自分のイメージでという事になりますが、タミヤのカラーには現用車両イメージのサンド色がないですよね。最近ちょっと現用車両を作ってないですが、以前からダークイエローをベースに色々調色していた覚えがあります。
でもクレオスでなかなかいい感じの色合いになってますね。
ところで、ご存じでしょうけどこの車両M113に同じくアルミ合金車体なので錆が付かないという・・・チッピングがちょっと難しくなりますね・・・私が以前作った時はすっかりパスしましたが(笑)。
梅雨が明けてエアブラシが気兼ねなく使えるようになったので楽になりました。TIGER I はウエザリングなので雨が降った時でも進めてしまっています。
タミヤのLP-30サンドイエローは72のM1A1の時は全然抵抗なく使っています。シードラゴンは箱絵が影響しました。ダークイエロー系で見事に描かれているのでそれに引っ張られました
M113系はアルミと知っていましたが、シードラゴンの車体材料は気がつきませんでした。言っていただき助かりました。アルミで錆びないのでチッピングするとしたら塗料がはげてアルミ地の銀色になると思います。
銀色だらけにするのも何か違和感を覚えるのでチッピングはスルーしましょう。
ウエザリングは上陸後の活動の結果として砂、泥汚れを施したいと思います。スクリューカバー開けてしまっているんですけどね
アップガンシードラゴンの塗装、確かにタミヤ色は白っぽさが過ぎますよね
まるで15年落ちの中古車の様に見えなくも無く(^^;
ワタシもクレオスのモジュレーションセットがイメージに合ってしっくりきます
こっちが正解!にしましょう(^^)。
最初、何の疑問もなくタミヤ指定のサンドイエローを使ったのですが、どうもしっくり来なくて。
他にも湾岸、イラク関連の現用米軍車両があるので今後また色で悩みそうです。
とりあえず今回は、クレオスのダークイエローということで、ありがとうございます。