クリアコートをかけてデカール貼りをします。
ところが、付属のデカールを水に浸けて剥がそうとしたら......。あらあら!!!
▲見事にバラバラになっちゃいました(汗)。
▼仕方ありません。ストックしてある余りデカールを使いましょう(悲)。
探したら、あれ、なんでだろう? ちょうど1/76のワールドアーマーシリーズロシアンタンクNo.2と記述されたデカールがありました。この際、ちょうど良いので使います。
付属デカールは「802」で味方識別用のラインがありますが、こちらは無しで車体番号「801」にしました。
どうせ、ソ連軍なんて部隊ナンバーなんかいい加減でしょ。(すいません)
一晩乾燥させた後、つや消しコートをしてチッピングに進みたいと思います。
使用するときはブログにアップいたします。
ついでに戦車1両合わせ買いしました
ヨドバシでも扱っているようです。ご参考までに。
どうもフジミのミニスケールキットは自身の積みプラとキット製造時期の古さが重なってデカールが逝ってしまっている可能性が高い様な気がします。
リキッドデカールフィルム、名称から想像するとデカールの表面に塗って膜を作ってバラバラになるのを防ぐという商品でしょうか。今回のケースには有効な商品ですね。
やばそうなデカールには試す価値がありそうなので探してみます。
アドバイスありがとうございます。
そうでした!! 手書きという手もありましたね。
うっかりしました。
ただ、以前1/48でスローガンを手書きした時、段々右肩上がりになってしまったことがありました(汗)。
でも大戦中のソ連戦車なら手書きでも結構サマになるかも知れません。