心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

やってしまった

2021-01-15 | 高齢者
いつかやるであろうことがいくつかある。
それを頭に置きながら動くと、少しは、発生を防ぐことができるのでは、
と思って生活している。
転ぶ
こぼす
忘れる
など(まだまだあったとおもうが思い出せない)

それでも、今朝は、おかずの作り置きを冷蔵庫から取り出すときに、
はでに床に落としてしまった。



用不用の法則

2021-01-13 | 高齢者
キリンの首が長いのは高い枝にある木の葉を食べようとして、いつも首を伸ばしていた。そのために次第に首が長くなり、大人になるまでには首が長く、強くなる。そのようなキリンが子供を生めば、生まれた子供にはその形質がわずかに伝わるので、親が生まれたときよりも、その子供の首は少しだけ長くなっている(はずだ)。キリンはそのような生活を何千年にもわたってアフリカのサバンナで繰り返していた。その結果長い年月の間に首が伸びたと考えるものである。
ラマルクの進化論は、生物側に変化の主体性があるのが特徴である。
ウィキペディアより

@@@@@@
声量がおちたのは、声帯をつかわなかったから
散歩の歩数が減ったのは、足を使わなくなったから
ブログ記事が少なくなったのは、頭を使わなくなったから

身体機能の劣化を直視したら、ラマルク説が頭をよぎった。



サプリ広告が気になる

2021-01-04 | 高齢者
しびれ
記憶力
歩行能力
今気になるのは、こういた能力に対応できるサプリ。
でもねー。
なんとなく、サプリ広告って、嘘っぽいんだよなー

これまで、2,3度使ったことがあるが、効用のほどは実感したことがないなー



過剰安全対策

2020-12-20 | 高齢者
銀行だから当然。
それにしても、たった5万円の振込に
なんと1時間。
DX化は、IT音痴の年寄りいじめになるかも。

でも、別の新規ネット銀行は、あきれるくらいに便利。
一発でシステムに入れて
送金料無料で数回のインプットで送金。
これもまた、なんだか怖いけどね。


冬季の水分補給

2020-12-07 | 高齢者
今朝のNHKニュース。
冬でも、水分補給は大事として、
「1時間に180ml」を推奨。
シニアの自分には、とても無理。
ペットボトルからの2口のみを2,3時間に1回くらいだなー
でも気をつけることにしよう。
水分不足は、筋力をおとすらしいから。






夜?それとも朝?

2020-11-29 | 高齢者
すっきりと、目が覚めた
外は真っ暗。
時計をみたら4時50分。
昼寝をしすぎたなーと思って、tvスイッチをいれて、
ぼんやり見ていたら、どうも朝らしい。
振り返っても判然としない。
しかし、次々と明らかになる事実に、日曜日朝であことを認めることになった。
となると、昨晩は、9時ころから一気にトイレ起きもなく寝続けたことになる。
こんなことひさしぶり。
健康の兆しなのか、はたまたーーーー



あらためて、びっくり仰天!!

2020-11-25 | 高齢者
後期高齢者医療制度 医療費通知書なるものが定期的におくられてくる(と思う)。
3月から6月まで
10割負担だと100万を軽く超える。
あらためて、すごいと思うと同時に、申し訳なくも思う。
これで1割負担はないかも。



後期高齢者としての生き方 2020-03-29

2020-11-18 | 高齢者
後期高齢者としての生き方
2020-03-29 | Weblog

後期高齢者としての生き方
2017-03-12 | 高齢者

3つの方針を立ててみた


 退職のこの時期、もう充分にやることはやった、との思いが頭をよぎることがある。しかし、一方では、平均寿命まであと20年、さて何をするか、あるいは、やり残したことはないかとの思いも、ちらほらと頭に浮かぶこともある。


①がんばらないこと。
 かなりがんばってここまでやってきた。しかし、もはやどれほどがんばってもできることは知れている。「何かを達成して喜ぶ」よりも「達成までのプロセスそのものを楽しむ」くらいの気持ちで仕事をしていきたいものである。


②公私を問わず自分を必要としてくれる場へは、積極的に出かけていくこと。
 「がんばらないこと」と葛藤を引き起こすようなところもあるが、今はまだ家の中に閉じこもって生き生きと生活していける自信はない。否が応にもいずれは「引退」する時期はくる。それまでは、自分の心身の活力を目一杯維持するために、とりあえずはこの方針に従ってみたい。


③社会への恩返しの気持ちを持つこと。
 「これくらいの能力でここまでこれたのは、自分の周囲の方々、もっと広くは、社会のおかげ」との気持ちは強くある。しかし、一方では、まだまださまざまな妄執も我執もある。ボランティア活動をするまでにも至ってはいない。しかし、社会への恩返しの気持ちは、周囲の人々、あるいは社会への目をやさしく穏やかにしてくれる。結果として、社会のスタビライザー(安定器)としての役割が果たせればと思う。





見つからない」今日のしまった

2020-11-17 | 高齢者
室内履きの片方が見つからない。
これで3日目。
誰が隠したか?
とはさすがに思わないが、不思議。
最近、ちょっぴり(でもないかも)ちょっとしたものの探し物が多い。
そして、見つからないことも多い。
視野狭窄が原因の一端だと思う。