心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

ミラーニューロン

2010-07-22 | 認知心理学
●ミラーニューロン(mirror neuron)
脳の運動前野(F5野)に存在する、他者の行動を見ているだけで発火するニューロンのこと。俗に模倣細胞とも言う。イタリアのパロマ大学ジャコモ・リゾラッティ(Giacomo Rizzolatti)らが1996年に発見した。
1959年に、後にノーベル医学賞を受賞するヒューベル(D.H.Hubel)らが、ある特定方向の視覚刺激にのみ反応するニューロンの存在を確認して以来、脳のどこが何を対応しているかを明らかにする脳地図づくりは、測定器具の開発もあり長足の進歩をしてきた。そして、外界に存在する「意味」の単位に反応するニューロンの存在が次々に明らかにされてきた。
ミラーニューロンの発見は、その極めつけともいえる成果である。なぜなら、他者のしている行為を模倣するという社会的な行動形成の基盤となっている「意味」さえも、ニューロンレベルの対応があることが示されたからである。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(=゜ω゜)ノ (green)
2010-07-22 14:06:37
運動ニューロン

というのを、 聞いたことがあります(..)

病気の症状の一種だったかも、しれません_(._.)_



変わりますが、映像(=°ω°=)/

青空に飛び交う、
カラスのような翼を持った、金色の、鳥(=゜ω゜☆)ノ を、
この前初めて見かけました★


このような青空の中、
田舎町から離れた、ビルがそびえ立つ街空を、
たった一羽、
全身金色に近いお色をした、でも羽の形はカラスに似ている、大きめの鳥、、、

とても感動>°*))))彡
しましたが、

父曰く、

鳶じゃないかと( ・∀・)つ


トンビ⊂(・∀・)⊃!?

初めて見ましたヽ(゜▽、゜)ノ


定かではないですが、
金色の、ゴールデン・バードでした(*゜Д゜*)/

青空の中~、気持ちよさそうでした~ヽ(´ー`)ノ
返信する

コメントを投稿