心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

●相手を効果的に笑わせる

2009-07-12 | ポジティブ心理学
●相手を効果的に笑わせる
 お笑いタレントの真似をして、「ぼけたり」「突っ込んでみたり」「ダジャレを言ったり」「からかってみたり」は、場面によってはあってもよいかもしれませんが、普段は、そんなハイテンションは不要です。
 相手を効果的に笑わせるには、結局はここでも、あなたが笑えば良いのです。あなたがおかしがればいいのです。
 笑いはブーメラン効果があるからです。
あまりにも簡単なことですが、これがすべてです。(笑)

これで終わりにしたいところですが、いくらなんでも、ということで、最後にユーモアについて一言。
ユーモアは、仲間や聴衆から笑いをとる王道です。
王道ではあるのですが、日本では、実は、あまり使えません。へたにユーモアを使うと、周囲から浮いてしまいます。座がしらけます。
ですから、あまりあれこれと言いたくないのです。このあたりは、もう表現文化としか言いようがありません。文化を変えるためには、まずは、繰り返しになりますが、相手が笑わせようとしているなーと察知したら笑うこと、笑ってあげることから始めることです。

 

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうか! (green)
2009-07-12 12:04:58
《笑いはブーメラン》効果ありかw(゜o゜*)w ←なんかコレ自体"お言葉"ブーメラン★シュパッ☆彡 って連想してしまい、笑えますデス(^^;)

笑いは連鎖するですもんね( ^ー゜)b私から笑いかければ相手も笑って微笑んでくれるはずですきっと*と信じてます(*^_^*)

因みにgreenの笑いのツボ 『テツクール』 & 『ムール貝の悪夢』 です(いつでも笑えます!!) MAXのどなたかが ホラー映画の「エルム街の悪夢」 と言おうとして 『ムール貝の悪夢』と言ってしまったんだそう(^。^;) 魚介類が全滅の私greenにとってはエルム街よりも→ 『ムール貝』 の方が 悪夢です 想像すると なぜか エスカルゴもカタツムリ → 食えぬ~ぅΣ( ̄□ ̄;)となってしまいます greenの思いだし爆笑出来る笑いのツボ《命中↑》ネタです爆笑!! 桜香様、ありがとうございます(^◇^*)
返信する

コメントを投稿