心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

スポーツとTV

2019-05-16 | 健康・スポーツ心理学
スポーツは、TVにとって、もっともありがたいイベントだと思う。
決まった時間に仕込みと放映ができて
一定視聴者があり
国際ものとなれば、国威向上にも貢献できる番組にすることができ
という具合である。

かなりの放映料を支払っても元がとれる。

プロ野球の放映なんて、昔はジャイアンツ戦だけだったと思うが、
今や6試合全部が放映されている。

持ちつ持たれつの関係がそこにはある。
一つのビッグビジネスが成り立つ。

それにしても、大リーグで大谷選手の活躍をBSで朝8時半ころから
よく見ているが、観客数の少なさが気になる。
ウイークデイの昼間(だと思う)だからかなー
それにひかえ、日本のプロ野球、いやほとんどのスポーツ競技での観客の多さは、不思議なくらい。

ついでに、もう一つ不思議なのは、契約金の違い。
アメリカのあのべらぼうな額。
一体どうやって支払い財源を得ているのだろうか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿