篠崎晃雄『実用 難読奇姓辞典』(日本法令加除出版株式会社)によれば、難読奇姓は12万種類。
一物(いちもつ)、陰能(いんのう)、金玉(かねたま・きんだま・きんぎょく)、 毛穴(けあな・けな)、毛所(ねんじょ・めんじょ)、禿(はげ・かぶる・かぶろ・かむる・かむろ)、 珍竹林(ちんちくりん)、穴無(あなし)、大面(おおつら)、鳥膚(とりはだ)、黒目(くろめ)、 大耳(だいに)、生首(なまくび)、胃袋(いぶくろ)、腰(こし)、股(また)、助平(すけひら)、 色魔(いろま・しかま)、十六女(いろつき)、十八女(さかり・わかいろ・わかいそ・そやきみ)、 十八娘(ねごろ)、娘々(にゃんにゃん)、愛人(あいと)、浮名(うけな)、新妻(にいづま・にいつま)、白肌(しらはだ)、男女重(おめしげ)、薄衣(うすぎ・うすぎぬ)、男心(なじみ)、交楽(まずら)、百姓(ひゃくしょう・ひゃくせい)、左官(さかん・さがた)、子守(こもり)、先生(せんじょう・せんぶ)、豆腐(とうふ)、芋(いくも)、黒豆(くろまめ)、番茶(ばんちゃ)、素麺(そうめん)、我慢(がまん)、下駄(げた・しもだ)、小包(こづつみ・ことずみ)、盗品(?:現在は廃姓)、青空(あおぞら)、無名(むみょう)、老後(ろうご)、娑婆(さば・さま・さわ)、悪霊(あくりょう)、冥途(めいど)、達磨(たつま)、仁王(におう)、釈迦如来(しゃかにょらい)、原子(はらこ)、爆弾(?:現在は廃姓)、物理(もとろい・もどろい)、牛久十(うしくそ)、春夏秋冬(ひととせ)、留置(とめおき)、骨皮(ほねかわ)、猿股(さるまた)、腹帯(はらおび・はらたい)、黒股(くろと・くまた・すのまた)、珍宝(ちんぽう)、亀頭(きとう・かめがしら)、乙立(おつたち・おとたち・おとたて)、鼻毛(はなげ)、毛剃(けぞり)、女遊部(おなつべい)、女郎(じょろう)、生理(いくり)、魚屋(ととや・なや)、八百屋(やおや)、大工(だいく・おおえ・おおく・だいこう)、日当(にっとう)、稼(かせぎ)、汗(ふざかし)、酒場(さかば)、幹事(かんじ)、食堂(しょくどう)、立喰(たちばみ)、接待(せったい・せつまち)、出納(すいとう・すいのう・でのう・てんのう)、宝船(ほうせん)、阿片(あがた)、鉄砲(てっぽう)、刑部(ぎょうぶ・おさかべ)、冷飯(れいはん)、年増(とします)、立膝(たちひざ)、平和(ひらわ)、本望(ほんもう)、無学(むがく)、博士(はかせ)、物干(もざき)、入道(にゅうどう)、子宝(こだから)・・・・。
【参考】夏目房之助+週刊朝日『夏目房之助の学問』(朝日新聞社、1987)
↓クリック、プリーズ。↓
一物(いちもつ)、陰能(いんのう)、金玉(かねたま・きんだま・きんぎょく)、 毛穴(けあな・けな)、毛所(ねんじょ・めんじょ)、禿(はげ・かぶる・かぶろ・かむる・かむろ)、 珍竹林(ちんちくりん)、穴無(あなし)、大面(おおつら)、鳥膚(とりはだ)、黒目(くろめ)、 大耳(だいに)、生首(なまくび)、胃袋(いぶくろ)、腰(こし)、股(また)、助平(すけひら)、 色魔(いろま・しかま)、十六女(いろつき)、十八女(さかり・わかいろ・わかいそ・そやきみ)、 十八娘(ねごろ)、娘々(にゃんにゃん)、愛人(あいと)、浮名(うけな)、新妻(にいづま・にいつま)、白肌(しらはだ)、男女重(おめしげ)、薄衣(うすぎ・うすぎぬ)、男心(なじみ)、交楽(まずら)、百姓(ひゃくしょう・ひゃくせい)、左官(さかん・さがた)、子守(こもり)、先生(せんじょう・せんぶ)、豆腐(とうふ)、芋(いくも)、黒豆(くろまめ)、番茶(ばんちゃ)、素麺(そうめん)、我慢(がまん)、下駄(げた・しもだ)、小包(こづつみ・ことずみ)、盗品(?:現在は廃姓)、青空(あおぞら)、無名(むみょう)、老後(ろうご)、娑婆(さば・さま・さわ)、悪霊(あくりょう)、冥途(めいど)、達磨(たつま)、仁王(におう)、釈迦如来(しゃかにょらい)、原子(はらこ)、爆弾(?:現在は廃姓)、物理(もとろい・もどろい)、牛久十(うしくそ)、春夏秋冬(ひととせ)、留置(とめおき)、骨皮(ほねかわ)、猿股(さるまた)、腹帯(はらおび・はらたい)、黒股(くろと・くまた・すのまた)、珍宝(ちんぽう)、亀頭(きとう・かめがしら)、乙立(おつたち・おとたち・おとたて)、鼻毛(はなげ)、毛剃(けぞり)、女遊部(おなつべい)、女郎(じょろう)、生理(いくり)、魚屋(ととや・なや)、八百屋(やおや)、大工(だいく・おおえ・おおく・だいこう)、日当(にっとう)、稼(かせぎ)、汗(ふざかし)、酒場(さかば)、幹事(かんじ)、食堂(しょくどう)、立喰(たちばみ)、接待(せったい・せつまち)、出納(すいとう・すいのう・でのう・てんのう)、宝船(ほうせん)、阿片(あがた)、鉄砲(てっぽう)、刑部(ぎょうぶ・おさかべ)、冷飯(れいはん)、年増(とします)、立膝(たちひざ)、平和(ひらわ)、本望(ほんもう)、無学(むがく)、博士(はかせ)、物干(もざき)、入道(にゅうどう)、子宝(こだから)・・・・。
【参考】夏目房之助+週刊朝日『夏目房之助の学問』(朝日新聞社、1987)
↓クリック、プリーズ。↓