何十年振りだろうか
山の日にちなんで岩手山登山に挑戦。
朝7時
馬返しから2038m頂上めざし出発。
1合目
たどりついたかと思うとまだ0,5合目
長く感じた1合目だった。
2合目、岩場が始まった。旧道と新道で旧道を選択。
しかしこれが岩場が多い道だった。
見晴らしは絶好。
3合目、4合目ある時は4つんばいになりながら
ただ黙々と下をみながら歩きやすい岩場を求めて歩いた。
ようやく5合目にたどりついた。
見晴らし良好
まだ歩く。7合目に付いたら道が砂場になり楽になった。
ふと顔をあげると山小屋が飛び込んできた。
ようやく8合目にたどりついたという感。
コーヒーが100円。ヌードルは300円と山の頂上にしては安い。
持参したシャケのおにぎり。そしてキュウリが最高にうまかった。
一休みしてから御釜の頂上へ1hで着く。
山の日ということで出前の郵便局が開局していた。
山岳協会の方がこの日だけ24時間対応をしていた。
この日は700人ぐらいだとか。
ちなみに7月1日の山開きは1000人。
日常の休日は200人ぐらいだとか。
まずなんとか岩手山登頂に成功。記念すべき1日だった。
山の日にちなんで岩手山登山に挑戦。
朝7時
馬返しから2038m頂上めざし出発。
1合目
たどりついたかと思うとまだ0,5合目
長く感じた1合目だった。
2合目、岩場が始まった。旧道と新道で旧道を選択。
しかしこれが岩場が多い道だった。
見晴らしは絶好。
3合目、4合目ある時は4つんばいになりながら
ただ黙々と下をみながら歩きやすい岩場を求めて歩いた。
ようやく5合目にたどりついた。
見晴らし良好
まだ歩く。7合目に付いたら道が砂場になり楽になった。
ふと顔をあげると山小屋が飛び込んできた。
ようやく8合目にたどりついたという感。
コーヒーが100円。ヌードルは300円と山の頂上にしては安い。
持参したシャケのおにぎり。そしてキュウリが最高にうまかった。
一休みしてから御釜の頂上へ1hで着く。
山の日ということで出前の郵便局が開局していた。
山岳協会の方がこの日だけ24時間対応をしていた。
この日は700人ぐらいだとか。
ちなみに7月1日の山開きは1000人。
日常の休日は200人ぐらいだとか。
まずなんとか岩手山登頂に成功。記念すべき1日だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます