ファシリックスのテキストを作成してから
初めてファシリックスの勉強会を開催します。
ファシリックスは基本的な考え方に極和ファシリテーションがあります。
自己主義ではなく、
そのチームや場にとっての最大最適を考えるという前提の元で
ファシリックスは活用できます。
ということで、今回の勉強会の参加者は、
ファシリテーション基礎講座を受講したことのある方を
限定とさせて頂きました。
ファシリテーションを知らない人には
ファシリックスは使いこなせないかも知れないからです。
多数決のように少数意見を切り捨てるのではなく、
みんなの気持ちと一人ひとりの気持ちを大切にする決め方
「ファシリックス」をみんなが知れば、
これまで「多数決で決めましょう!」という場面で
「では、ファシリックスで決めましょう!」
ということになると思います。
そうしたら、切り捨てられる人がいませんし、
一人ひとりの気持ちも大切にしていますし、
全体としてどうか?という視点もありますので
不満足が出にくくなります。
ファシリックスのやり方はイロイロです。
今回の勉強会では、
いろいろなやり方を知って頂き、
場面場面に応じたファシリックスの選び方、使い方を
学んで頂ければと思います。
復習できるようにテキストがありますから、
便利ですね♪ きっと!!\(^O^)/
【ファシリックスの勉強会】
日時 : 2011年6月11日(土)13:30~17:00
場所 : 秋田県横手市 あさくら館
参加費:¥6,000-
テキスト代:自分で印刷できない方のみ¥1,000-
(印刷可能な方にはデータでお渡しします。)
申込:http://www.youkikaku.com/project/11.6.11facilix.html
締切 :6月8日(水)
残席 : 1名