言葉にプラスとマイナスがあるとしたら、
「グチ」はきっとマイナスだと誰でも思うと思います。
私もそうは思うのですが、実はグチには
“プラスのグチ” と “マイナスのグチ”
があるのではないか?と思っています。
言葉を変えれば、
“前向きのグチ” と “後ろ向きのグチ”
の方がしっくりくるでしょうか?
向上心や成長意欲、もっとよくしよう!と思ってのグチは
グチだけどマイナスではないと思うのです。
タダの文句ばかりのグチならば
一切聞きたくないし、自分の耳や脳には
入れたくありません。
でも、もっと良くしたい!
そう思って、上司に提案したんだけど
聞き入れてくれない!!
どうしたらわかってくれるのか?!
もっとこうした方がお客様は喜ぶと思うのに、
会社の方針でそれができない!!
このようなもっと良くしたい!と思ってのグチは
聞いていてもイヤじゃないのです。
このような前向きなグチの場合は、
こういう方法はどう?
とか、ここを変えてみたら?と提案すると、
「それもやっていたんだけどダメだったんだよ~」とか
「それいいかもね?じゃあ、明日早速やってみる!!」
と答えが返って来ます。
やってみたけどダメだった場合は、
また違う方法やアイディアなど出し合い、掛け算することで
ガンバロウ!やってみよう!という気持ちになります。
同じグチでも
最後はモチベーションが上がって
前向きな気持ちになっていきます。
誰しもグチのひとつも言いたくなることもあると思います。
そんなときはタダの文句のグチではなく、
未来が明るくなるようなプラスのグチにしたいですね♪