極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

元気なまちづくりはコミュニケーションから♪

2011年06月14日 11時17分57秒 | ファシリテーション講座情報

6月18日(土)の18時半から

横手雇用創出協議会主催で講演を行います。

「元気なまちづくりはコミュニケーションから♪」

~ 人もまちも元気になるファシリテーションを身につけよう!~

というタイトルでお話をするのですが、

講演とセミナーと講座をミックスしたような内容になります。

 

ファシリテーションの講座はいつも20名以内で実施していますが、

今回は多くの皆さんにお越し頂こうという趣旨で

参加人数を多くしたのです。

なので講座ではなく、講演ということになったのですが、

人の話を2時間も3時間も聞くのは大変ですから、

そこにはちょっとしたワークやエクササイズや

ゲストのお話など、様々な要素を盛り込んで

楽しく実のある3時間にしたいと思っています。

 

既に東京から、そして宮城、岩手、青森からも

参加される方がいます。

地元の方だけでなく、他地域の方まで参加してくださるということは

そして横手に宿泊したり、懇親会で飲み食いしたりすることは

ひとつの観光事業に近いものを感じますね。

観光と学びと食をセットにしたツアーも面白いかも知れませんね♪

 

というのは余談ですが、

18日(土)まだお席には余裕があるようですので、

面白そうだなぁ~と思った方は是非お越しくださいね♪

詳細はこちらです。

 


“ディベート”と“ファシリテーション”

2011年06月14日 10時32分18秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

ファシリテーター養成スクールでは、

研修の中でディベートも行います。

それは、“ディベート”と“ファシリテーション”の違いを

身をもって体感して頂くためです。

普段のコミュニケーションの中でも、

ディベートというほどのものではなくても、

相手に有無を言わせず論理的に相手を説き伏せても

そこには「説得」は生まれても「納得」は引き出せません。

 

“ディベート”は勝ち負けを決める、

まさに向かい合った関係であり、

“ファシリテーション”はチームの成果を拡大するにはどうしたら良いか?

みんなの満足のためにはどうしたら良いか?

と、横並びの関係なのです。

 

あなたは

相手と向かい合って話していませんか?

それとも横並びになって話していますか?