「情報」と聞いてあなたは何をイメージしますか?
情報の価値はまちまちで、
ある人にとっては全く必要のないものでも
別のある人にとっては相当な金額を支払ってでも
欲しい情報もあります。
今から25年程前までは、
情報は持っていることに価値がありました。
しかしそれ以降、
情報は如何に発信するかが重要になりました。
情報は発信する人にほど入るからです。
情報には「発信」と「受信」があります。
そして、「発信」となると
どうしても良い情報をみんなに提供しよう!と思ってしまうかも知れませんが、
実は「私はこんな情報を求めています!」ということも
非常に重要な“情報発信”なのです。
そして、チームでこの情報をどのように「共有」するか?
それができて居ないチームはチームとは言いません。
例えば職場の部署などは、ひとつのチームであるべきと思いますが、
同じ部署なのに他の人が何をやっているかわからないようでは
それはチームではなく、一人親方の集団でしかなくなってしまいます。
また、チームで情報を発信&受信&共有することで
全員の脳力をより活かすことに繋がります。
あなたの職場は情報の発信&受信&共有はなされていますか?