コミュニケーションについて
あなたは戸惑いを感じたことはありませんか?
例えば・・・
・自分の言ってることがなかなか相手に伝わっていない。
・何度も質問される。
・あなたが言いたいのはナニ?と聞かれることが多い。
・相手になかなか理解してもらえない・・・。
・なかなか思ってることをうまく相手に伝えることができない。
これらの一つでも当てはまるのであれば、
それが解決したら凄く仕事がしやすくなると思いませんか?
何しろ、上記のようなことが日々起きているとしたら
ストレスは相当たまると思います。
しかも、自分だけでなく相手のストレスにもなっているとしたら・・・?
自分の話し方の癖を知り、
相手に合わせた話し方を身に着けると
上記のことはずいぶん解決しますよ♪
もちろん、一朝一夕に解決するわけではありませんが、
解決方法がわかれば、日々練習することで解決することができます。
ただ、どこをどのように練習すれば良いかわからなければ
練習のしようもないですよね♪
皆さんが自分の話し方の癖・・・実はそれは脳の癖でもあるのですが、
それを知って、相手とのコミュニケーションの取り方を学ぶことで
次のように変わることができます。
・自分の話すことへ質問されることが減った。
・ナニが言いたいの?と聞かれなくなった。
・相手に理解されるようになってきた。
・コミュニケーションが取れてると実感できるようになった。
・如何に今まではキャッチボールになっていなかったかがわかった。
・これからはキャッチボールのようなコミュニケーションを取れば良いのだと
コミュニケーションのコツを掴めたような気がした。
・脳タイプによって、話し方や受け取り方が違うのがわかり、
相手に合わせた話し方を心掛けて話せるようになった。
話し方としては、極々基本的なことですが、
この基本的なことを身に着けていなかったために
職場で不協和音を引き出していたかも知れません。
それが素敵な和音になったらいいですよね♪(*^-^*)
ご興味を持ってくださった方は
是非こちらの講座にご参加ください♪
“目からウロコ”の
脳タイプ別コミュニケーションについて学べるチャンスです!
http://youkikaku.com/project/12.9.29bisicomi.html