極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

行動&実践

2012年09月30日 23時45分17秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

極和ファシリテーションを身に着けようと思うとき、

行動&実践なくして身に着けることはできません。

極和ファシリテーションは「知識」ではなく「知恵」だからです。

行動し、実践したその経験や体験によって知恵は生まれます。


「事件は現場で起きているんだ!」と

踊る大走査線の青島刑事は言いましたが、

「ファシリテーションも現場で使うもの!!」なのです。


机上で語るのは知識であり、「知識」と「知恵」は違いますね。


様々な場面において、その場のメンバー一人ひとりの満足を考えつつ、

チームの成果を最大最適にするための行動をファシリテーションと言います。


だとしたら、様々な場面は机の上にはないのです。

現場とは、人と関わる場面です。


人が二人以上存在する場面で、

目的、もしくは成長意欲や向上心がある場合に

ファシリテーションは必要になります。


この場面を「ファシリを使える場面」と捉えることができるかどうか?

また、どのようにファシリテーションを使うか?

どのように学んだことを活かすか?が大切なのです。


自転車の乗り方を教わっても、

練習なしで乗れるようにはなりませんよね?

ファシリテーションも同じで、練習が必要なのです。

だから、行動や実践が大事になるのです。


行動&実践することで、

自分に足りないものが見えてきたり、

まだまだわかっていない、ということもわかることができます。

それによって次なる課題や学ぶべきことが明らかになるのです。


学んだだけで、知識だけで覚えようとしても

それは絵に描いた餅でしかありません。

同じお餅なら美味しく食べられるお餅の方がいいですよね♪

美味しいファシリテーションとは、使えるファシリテーション!!

そのためには日々行動!!日々実践!!

そうして身に着けるのが最短の道なのです♪


まだまだ行動に移せてないあなた、

なかなか実践できていないあなた、

今行動&実践しなくていつやるのですか?

「今」しかないですよね♪o(^-^)o


さあ!この秋は『ファシリの秋』にしましょう♪


そう言えば、4期生の公開講座のテーマは『ファシリの森』でした。

ファシリの森に入っていくと、

きのこや木の実があっちこっちに実っていて、

次から次と美味しいものが現れて・・・ついついもっと奥までと

足を踏み込みたくなってしまう・・・なんて話してくれたことがありました。

『ファシリの森』は美味しいものばかりですから、

運動(行動)しないと太ってしまうかも知れませんね♪

みんなでファシればコワくない!!ので、

今年の秋はみんなでファシりましょうね♪o(^-^)o