TRIX 秋のくりくり祭りも大盛況のうちに終了したようで何よりです。
そこでいろんなBLOGやライブレポを見ているうちにたどりついたのがtakatakatokotokoさんのblog。
感心したのが、「"野獣王国"が即興的な笑いを中心とした"ひょうきん族"系な笑いなのに対し、"TRIX"は"ドリフ"系の作りこんだ笑いであるということ」なんだそうです。
いや~鋭い。ちょっとお若い方にはわからないかも知れませんが、小生この表現にいたく感動致しました。まさに言い得て妙です。
確かに"野獣王国"は言ってみればたけし、さんまに匹敵するような独特のキャラが立っているナルチョと是方さんを中心に、時に下品に、時にブラックにその場その場の思い付きの会話とツッコミで笑わせる、というのが主な笑いです。難波さんもあまり前面には出ませんが、しゃべり出すととまらない、外見に似合わぬ言動がまた笑いを誘うわけです。
対するTRIXは須藤さんという独特の体育系キャラに、イジられ役の平井クン、自身のイメージを自らぶち壊す窪田さんに宇宙人のくまちゃんというこれまたバラバラなキャラ構成ではありますが、キャラを活かした場面でのMCで笑いをとりつつも、曲の演奏そのものでも笑いがとれる、しかるにあらかじめ"笑うところ"を仕込んでいるんですね。(窪田さんの平井クン教育コーナーとか、平井クンのミニアンプのかき消し音量演奏とか、"AN INDEX"の途中終了とか、枚挙にいとまがありません)バンド時代のドリフがどんなライブを展開していたのかは知る由もありませんが、やっぱり演奏にもいろいろ仕込んでたんでしょうね。くまちゃんのMCで「TRIXのリハは演奏よりも段取りの打ち合わせの方が重要なんです!」という言葉が物語ってます。(それってやっぱりコミックバンドなんじゃ...なんて声は聞こえませんとも!?)
てなわけで、"笑える"FUSION界を代表するこの二つのバンドの笑いについてでした。
もちろん小生両方とも大好きであります。やっぱり音楽は楽しまなくちゃね!
そこでいろんなBLOGやライブレポを見ているうちにたどりついたのがtakatakatokotokoさんのblog。
感心したのが、「"野獣王国"が即興的な笑いを中心とした"ひょうきん族"系な笑いなのに対し、"TRIX"は"ドリフ"系の作りこんだ笑いであるということ」なんだそうです。
いや~鋭い。ちょっとお若い方にはわからないかも知れませんが、小生この表現にいたく感動致しました。まさに言い得て妙です。
確かに"野獣王国"は言ってみればたけし、さんまに匹敵するような独特のキャラが立っているナルチョと是方さんを中心に、時に下品に、時にブラックにその場その場の思い付きの会話とツッコミで笑わせる、というのが主な笑いです。難波さんもあまり前面には出ませんが、しゃべり出すととまらない、外見に似合わぬ言動がまた笑いを誘うわけです。
対するTRIXは須藤さんという独特の体育系キャラに、イジられ役の平井クン、自身のイメージを自らぶち壊す窪田さんに宇宙人のくまちゃんというこれまたバラバラなキャラ構成ではありますが、キャラを活かした場面でのMCで笑いをとりつつも、曲の演奏そのものでも笑いがとれる、しかるにあらかじめ"笑うところ"を仕込んでいるんですね。(窪田さんの平井クン教育コーナーとか、平井クンのミニアンプのかき消し音量演奏とか、"AN INDEX"の途中終了とか、枚挙にいとまがありません)バンド時代のドリフがどんなライブを展開していたのかは知る由もありませんが、やっぱり演奏にもいろいろ仕込んでたんでしょうね。くまちゃんのMCで「TRIXのリハは演奏よりも段取りの打ち合わせの方が重要なんです!」という言葉が物語ってます。(それってやっぱりコミックバンドなんじゃ...なんて声は聞こえませんとも!?)
てなわけで、"笑える"FUSION界を代表するこの二つのバンドの笑いについてでした。
もちろん小生両方とも大好きであります。やっぱり音楽は楽しまなくちゃね!