毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

冷え込みも一段落

2018-01-15 21:06:29 | 日々思ったこと
ここんとこずっと寒かったけど昨晩から今朝にかけては一段と寒くて今朝8時前の外気温はご覧の通りなんと-2度。
寒冷地にお住まいの方からしたら大したことないと思われるかもしれないが、我が家の周りでこの気温は珍しい。
そんな今朝は昨晩風もなかったのでクルマにはバッシバシに霜が降りて、残ってた雪はカッチカチに凍ってた。
そして11時頃に湖岸を走ってたら風の影響を受けにくく波が立たちにくい内湖や琵琶湖の湾内の水面には氷が張っていて驚いた。
薄氷なんだろうけどあんなところが凍るなんて今まで見たことがない。
冷え込みきつく風がない時しかそんなものは見られないだろう。
残念ながらその写真はない。
こんな時に雪山行ったら一体何度ぐらいなのだろうか。

しかしその寒さも今日までみたい、明日から暖かくなり最高気温は3月並みとか。
山の雪も一気に緩むのかな?
そして次の休みは雨らしい、、、泣ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっさく

2018-01-14 21:20:55 | お気に入り
今シーズンもぼんさんに箱ではっさくをもらってしまった。
ウチの家族は皆柑橘類大好きなのでヒッジョーに喜んで毎日食べてます。
ありがとう!

ところで家で何か食べられる果物を植えてみたいと常々思っているのだが場所やちゃんと育つのかとかを考えるとなかなか地植えができない。
プランターがええところなのかな。
とりあえず今年も野菜数種をやるつもり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪降ってます

2018-01-13 22:49:13 | 日々思ったこと
今シーズン初めて雪らしい雪降ってます。
しかし重たい雪で夜の今は積もってるけどすぐに解けそうだ。
明日の出勤には影響ないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日は温泉に限る

2018-01-13 20:06:55 | お出掛け
昨日自転車乗りから帰って湖岸に写真取りに行って少し早い昼飯を食った後は温泉へ。
自転車で掻いた汗を流し気温0度で冷えた体を温めに行く。
そしてこの時間に行こうと思ったのにはワケがある。
というのも昼の12時台の温泉は空いているからだ。
そんなワケで朽木のてんくうへ向かったのだけど途中で遠さを感じ面倒になってしまったので比良トピアへ進路変更し、12時頃着。
入った当初人は7~8人の人がいる、熱めの内湯に浸かり次に露天風呂にゆっくり浸かる、そして12時半に露天風呂から上がり中に入ると、

私1人しかいなかった

貸切です。
12時台は空いているというのは間違いないと思う。
結局1人の時間は20分ほどだったけど、ゆっくり体洗いゆっくり露天風呂に浸かり、サウナに7分×4回入って2時間弱過ごして帰った。
体ポカポカ、というか上がって暫くは汗掻くほどw
そして体がカルキ臭い、これはいただけん。

露天風呂に浸かっている時は真っ青な空を眺めながら、そこでもまた山に行けばよかったかな?と思ってしまうのであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水しぶきも凍る

2018-01-12 21:27:10 | お出掛け
自転車乗りから帰ったら、次なる予定を考えていたがすぐに着替えてPENを持ってクルマで湖岸へ。
なぜなら自転車乗りの時にその時にしか見れない珍しい光景を見たから。
それがコレ。


湖岸に打ち付けた水飛沫が草木にかかってそれが凍ったもの。


水際一帯が白くキラキラしたものに覆われ目を引きます。


何か得体のしれない生き物みたいにも見える。


風が強く気温が低い時のみに見れるこの現象。


今回は南風が強かったので南面に集中して出来てた。


快晴のソラと比良山。

日本海側はひどい雪模様とニュースで見聞きするがそんなことが信じられないくらいの晴れっぷり。
帰宅後はちょっと早い昼飯を食ってから次なる予定へお出掛け。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車乗ったら気温0度でした

2018-01-12 17:10:30 | ROAD
今朝も冷え込んだ。
天気予報での最低気温は-2度。
そんな今朝はいつも通りに起きると青空出てイイ天気。
山に行きたい気もあったが、県内は新たな雪も降らずおもしろくなさそうだし準備もしていなかったので今年初の自転車乗りに出る。
フル防寒対策をして8時40分に家を出ていつものコースへ。

そしたら県道の温度計は0度表示。
快晴で日差したっぷりなのに0度表示、寒い!

それにしても連日冷たい強風が吹く毎日だが今日も強い、南から吹いているのにとても冷たく強い。
向かい風では全然進まない、23キロぐらいしか出ずイヤになる。
気温0度でも大丈夫みたいだけど、強風はイヤだ。
それでも走っていると比良山がくっきり見え、遠くには伊吹山も見えて気分良し。
「ああ、伊吹山に行けばよかったかな」などと思ったり。


本日の走行距離 36.37KM
AVE SPD 26.2KM/H
AVE CDC 72PM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年一発目のお買いもの

2018-01-11 21:20:11 | 釣り
年始のお買い物は釣り道具。
毎年1日から営業している「やすや」で消耗品であるスペアフックとルアーを買うといた(行ったのは2日)。
スペアフックはコンタクトフックの20本入りもしくはエキスパートフックの30本入りを買うつもりをしてお店に行ったのだが、残念なことにコンタクトフックは7本入りしかエキスパートフックは30本入りの赤色しか在庫なかったのでコンタクトフックの7本入りを4パック買うといた。
あと昨年重宝したDコンパクトとDコンセプトも買う。
希望はどちらもアユカラーだったのだがコンパクトの方は残念ながら在庫なかったのでチャートにしといた。
余談だがここは安い上にコアな商品も在庫しているのでずっと前から利用していてお気に入りのお店。
今回買うたコンタクトフックもなかなか置いてない店が多い中在庫してるし税込み¥389で安い、これに対し近所のお店だと税抜き表示で¥410税込み¥443もしてその差¥54。
とても細かい話しだがこの小さい消耗品でこの価格差って私的には結構気になる。
また、やすやは税込み表示、増税後税抜き表示のお店がほとんどになってしまった中以前と変わらず税込み表示をしているところがナイス。
残念なのは滅多に行けないところ。

年が変わって今シーズンはどんな釣りができるかな?
ホームリバーは昨年の台風で様相が一変してしまって正直かなり不安、秋の釣行では小さい魚が僅かにしか残っていない印象を受けた。
今は楽しみより不安要素のほうが大きい。


それにしても寒いな。
晴れているのに気温が上がらないし、吹く風が猛烈に冷たい。
朝に地面に流した水が凍っていたのを見た時は驚いた。
しかし私の周りでは雪が降らない、寒いだけ。
九州や四国でも降っているのにここでは降らない、不思議だ。
明日はこの前の代休を取り山に行こうかと思っているのだけど、県内の山は新たな積雪もなくあまり面白くなさそう。
福井の方を考えたけどちょっと降り過ぎで危なそうだし、遠いところまではいけないし、何しようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪少なめの武奈ヶ岳

2018-01-10 21:20:30 | お山歩き
今日の休みは雪山に行こうかどうか迷ってた。
というのも昨日は風がかなり強く今日もそれが続くとの予報が出ていたし、直近に雪が降ってないから。
なので朝から山に行くか自転車乗るか迷ってたら、NHKニュースで琵琶湖バレイの映像が出ていて快晴の空とゲレンデが映っていてそれを見て山に決定、準備をして家を出た。
行き先は琵琶湖バレイ一帯の山である定番の武奈ヶ岳。
もうワンパターン化しててもっと他にないものかと思ってしまうが、ちかいしそれなりに雰囲気楽しめるので良しとしとこう。
そんなことで出発遅くなってしまって坊村着が9時過ぎ、現地の気温は1度で雪は所々にしか残っていない状況「自転車乗っといたほうが良かったかな?」という考えが頭をよぎるがここまで来てしまったのでウェア着込んでザックを背負って歩き出す。
一応スノーシューも持ってきたが、この様子じゃ不要とクルマに置いて出発。


(左)スタート地点、思ったよりも雪がない。
(中)登山道を歩きだしても雪がなく夏道のようだが、凍てているのでスリップ注意。
(右)つまらない急登の樹林帯を上がっていくと残雪が出てくる。


(左)明け方の気温は低かったみたいで霜柱がビッシリ。
(右)朝日が差してきて気持ち良い、雪が残っているがカチコチに硬い。


(左)一昨日の雨で雪解けが進んだのだろうか?つららもあちこちに。
(右)地面の露出がなくなり積雪量が増えたところでクランポン装着。


(左)新しい道標ができてた。
(右)予報では雲が多い天気とのことだったが気持ち良く青空が出ている、しかし天気は下り坂、天気の良いうちに登り切ってしまいたい。


御殿山を越し武奈ヶ岳山頂へ続く稜線へ出た。
木々が多く出て、雪がつきにくいところは地面も出ているようで雪少なめ。


山頂着。
やっぱり雪は少なめ、眼下に琵琶湖を見て写真を撮る。
そしてここはもの凄く冷たい風が強く吹き、西に目をやると黒い雲が迫ってきて風に乗って雪が舞いだしてきた。
飯が食える環境だったら食いたいところだったが、風強いし寒いしヤメ、下山。


(左)今日はおニューのジャケットを下ろした。
そのジャケットを使いたかったというのもあっての山行き、おいおいレビューでも書くつもり。
(右)あれだけ晴れていたのに一気に雪雲が迫ってきた、山頂に着いてからでよかった。
間一髪、良いタイミングで行けたかな。

下山途中、御殿山の風除けポイントでカップラーメンを食う。
いつもはバーナー&コッヘルで湯を沸かすのが自分流なのだが今日は湯を沸かさず、山専ボトルに入れてきた熱湯で食うスタイルをとった。
イージーなのには間違いない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年始の低山歩き

2018-01-09 21:00:55 | お山歩き
まだ冬休み日記。

明けて2日の朝は気持ち良く晴れてたので朝からさんぽがてら低山ハイク。
気温は3度ほどで低かったが風がなかったのでアウターも着ずパワーフーディ+グローブで標高300Mほどの山を麓から歩いて登った。
そこから見える景色がなかなかに良いので。


敢えてズームしてないけど中央に遠く見えるのは御嶽山。
その左方面には白い乗鞍なども見える。


こちらは濃尾平野、ズームして中央に見えるのは木曽三川公園のタワー。


こちらも濃尾平野で写真中央付近に見えるタワー群が名古屋。
手前左右に広がる広場のようなものは航空自衛隊の岐阜基地(だと思う)。


そしてこちらは黒い雲がかかって残念な景色の能郷白山方面。
こちらを見たくて登ったのだけどこの通り。

さんぽ程度の歩きでこの景色はなかなかの充実感。
そして体動かして気分良し。
ところで今日は休みだったはずなのに予定が入ってしまい休めず、年明けいきなりの6連勤になってしまって疲れた。
しかし世間は今日から本格始動なのだろうか?交通量が増し渋滞がいつも通りになった。
また昼飯食いに行ったら仕事始めで上司と一緒に挨拶回りをしていると思われるサラリーマンが多く居て経費で飯食ってた。
このズレが虚しい。

正月太りしてしまったし毒も溜まったので抜きに雪山行きたいところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年初めは温泉から

2018-01-08 21:12:08 | お出掛け
気付けば1月8日で2018年になってもう8日も経っているが年始1日の冬休み日記でも。

1月1日の元日は午前から家族で温泉へ。
ここ数年は恒例にしている根尾の薄墨温泉へ今年も行ってきた。



と、その前に根尾の白山神社に初詣。
これも恒例。
神社は地元の人によって戸が開けられ開放されていたが我々の他に人はおらず静かなもの。
階段には雪が残ってて危ない感じがしたけどお参りして昨年のお礼と今年のお願いをしておいた。
それから温泉へ。
年明け1日の午前中、誰もいないんじゃないの?と思ってしまうが意外なほどにたくさんの人がいる。
ま、私もそのうちの1人なんだけど。
しかし他の温泉は1日は流石に休業となっているところが多い中ここは開いているのはありがたいことだ。
また年始はくじを引かせてくれるイベントをやっててそれがちょっとした楽しみでもあったりする。
昨年は確か無料入泉券を引いたかな?
けど、今年は家族みなスカくじばかり、ジュースやらハンドソープなどだった。
そんなこんなで年始から1時間温泉に浸かりサウナにも入って新年早々体も温めさっぱりした気分に。

帰宅後は新年会。
そんな2018年の1日目。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする