インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

2008年度大納会(前編)

2009年03月23日 | 歴史
毎年恒例の大納会が開催されました。
別名、日頃の父兄に感謝する会。
今年も大いに盛り上がりましたよ♪


まずは会場の準備。

テーブルを出して並べて行きます。


今年の受付は卒部生が担当。

領収書の代わりにコップを渡します。


テーブルを並べたら座布団の用意。

お母さん達は、全ての座布団が同じ向きだった事を気づいてくれたかしら?


着々と準備が整う会場。

大量の差し入れも運び込まれました。


中でもローリーの差し入れは・・・

妹と一緒に作ったきなこ白玉とあんころ白玉。
ローリーが白玉をこねている所を想像すると、似合いすぎている気が・・・


例によって遅れて登場する卒部生の一団。

必ず現れますが、今だかつて役に立った事がありません。


さあ父兄達の入場が始まりました。

ちゃんと挨拶できてるのか?
教えた通りに復唱しているんだろうな。


乾杯の準備も塾生達が行います。

コップの中を泡だらけにする塾生達。
すごく飲み辛そう・・・


まだ全員が揃いませんが、納会を開始します。

進行は例年通り吉沢コーチ。


乾杯直後の塾生は大忙し。

何しろ父兄のコップが空になったら、とんでもない事が起きるかもしれません。


息子にビールをついでもらうお父さん。

なんか、家族で遊びに来た居酒屋の光景?


後ろの方でじゃれる指導陣と塾生達。

動きの悪い塾生は、こんな目に遭わされます。


いったん話し出すと、実は塾生達よりうるさいお母さん達。

話の中心にいるのは・・・
やっぱり?

お陰で整然と進行するお母さん議会。


学年毎に塾生とお母さんをご紹介。

日頃はあだ名で呼ばれる塾生達。
この日、初めて名前を知りましたなんて声もちらほら。


卒部する前主将防衛大がご挨拶。

え~・・・ 6年間本当にお世話になりました。
僕の晴れ姿よりも東京マラソンの方が大事と言う両親に支えられ・・・


6年間、本当にご苦労様でした。
特に最後の1年間は、大任を見事にやり遂げてくれましたよ。


防衛大から記念品を贈呈されました。

塾を代表して塾長が拝受致します。


続いて新主将に任命されたタカ。

意外にも? 立派な就任挨拶でした。


今年はタカを中心に厳しい練習が行われますよ。
さあ、納会はまだまだ続きます。