インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

定位置争い

2011年06月03日 | 歴史

なかなか忙しい塾長です。
因みに昨日はキム兄と同席しておりました。


とは言っても、単に同じお店で飲んでいたと言うだけ。

とっても気さくで良い方でしたよ♪



さて、キャッチボールが終わって給水。

この日は30分毎に給水を命じます。
実は真夏よりも、こんな季節の方が油断から熱中症にかかり易いんですね。


1回で給水させる目安は200cc。

こうして牛乳瓶1本分と指示する事により、たったの一口で給水を終わらせる塾生を出させません。
これは小学生などを相手にする場合、とっても大事な指示なんですよ。


さあ、いつものノックが始まりました。

この日、絶不調のイブキですが、それ以上に内野ノックに変化があります。


目の位置を低く構えるジェッター。

凄く単純な構えなのですが、不思議とキャプテンにはこれが出来ません。


内野手全員がそわそわしている理由その1。

セカンドでノックを受けるソウシ。
そうです。
遂に下から上がって来た塾生が、上のクラスでノックを受けるようになったんですね。


続いて理由その2。

サードでノックを受けるカジツ。
カジツは2年生にして、サードからファーストまで投げ切ります。
腕の振りが良いですからねぇ。


大きくボールを弾くリョウヘイ。

リョウヘイは上手くなって来たんだけど・・・
ただひとつ、グローブの使い方がいつまでも改善されないなぁ。


同じくリョウヘイ。

必ず片手で捕球に行きます。
それもグローブの適当な場所で捕球するので、たまに信じられないようなエラーをしますよ。


既にいっちょ前のカジツ。

2年生にこんなプレーをされたら、他の塾生達もうかうかしてられないわねぇ。


躍動感溢れるジェッター。

さすがにジェッターは安定した守備を見せますね。
守備範囲の広さもさすがです。


うな垂れるタンタン。

守備は一頃に比べて、とっても安定して来たのですが・・・
まだまだ守備範囲が狭いねぇ。
そんなすぐ横のボールを後ろに逸らしちゃ駄目だよ。


と言う訳で、現在平成塾の内野陣は賑やかになって来ました。
下から上がって来た塾生が良い活性剤になっていますね。
定位置に学年なんて関係ありません。
努力した奴がポジションを力でもぎ取ります。


さて、明日は中川小の運動会。
かけっこ倶楽部の成果が出るのかな?
とっても楽しみです♪