インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

適度に好捕

2011年06月30日 | 歴史

ここへ来て本業がやたらと忙しい塾長です。
なかなかブログを書く暇が無くてごめんなさい。
毎日4時間睡眠で頑張ってますよ。

明日は5年生の学習教室と父兄会ですね。
皆さん準備は整っていますか?
宜しくお願いしますね♪


さて、先日の平成塾。
今にも雨が落ちて来そうなグラウンドで塾生達が懸命に頑張ります。


前に出て腰を落とすソルト。

腰を落とすタイミングが間に合っていませんが、前に出れるようになったのは素晴らしい事ですね。
目の位置も低くて、きちんと正面に入って捕球しています。
ここまで来れば、後は慣れだけ。
繰り返しノックを受ける事で、動作が身体に染み付いて行きますよ。


横っ飛びで捕球に行くタクミ(この日は体験くん)

本格的に野球を習うのは初めてとの事ですが。
なかなか良い物を持っていますねぇ。
ボールに対する姿勢が素晴らしいです。
この塾生はすぐに上手くなりますよ。


ビビるチュートン、飛びつくサラドレ。

サラドレもなかなかやるじゃないの♪
チュートンを救ってあげたのかしら?
横へ移動しながらの捕球だけど、腰が浮いて無いから低いボールもきちんと捕れてますよ。


うりゃっ!

なんと2年生カジツのプレーです。
後ろの打球って、大人でも捕るのが難しいんですよ。
背走しながらのジャンピングキャッチ。
既にプレーはイチローなみ?


もういっちょ。

これはフライをランニングキャッチするところ。
なんだろうね、カジツは?
持って生まれたセンスなんだろうか?
先のブログで紹介した日本代表になった鈴木姉妹。
初めて彼女達を見た時が、こんな感じでしたよ。

で・・・
手放しで喜んでばかりもいられません。


まだまだ平成塾には課題満載でございます。

コモモの横を通過して行くボール。


アッピの横で跳ねるボール。


アヤナの上空を通過するボール。

誰一人、ボールに触る事も無いってどうよ。
どうも捕る瞬間に目を瞑ると言うのが、平成レディース達の掟のようです。


心配していましたが、3時過ぎから雨が降って来ました。

いったん屋根のある所に全員が避難。
グローブを濡らすなよぉ。


なかなか雨が止まないので、みんなでルールの確認兼雑談。

野球のルール教室の他にスキンシップを図ります。


で、先の運動会で1等賞になった塾生達。

全員、ここぞとばかりにドヤ顔です。