〇ム 東京極駅発行 京極ゆき片道乗車券

昭和61年10月に胆振線東京極(ひがしきょうごく)駅で発行された、京極ゆきの片道乗車券です。


   


桃色こくてつ地紋のB型一般式大人専用券で、札幌印刷場で調製された簡易委託駅用の様式になります。


同駅は昭和初期に胆振鉄道の東倶知安駅として開業し、のちに胆振縦貫鉄道に買収された際に東京極駅に改称されています。
その後、戦争末期の昭和19年に国有化されて胆振線となり同駅も胆振線の駅となっています。
一瞬「東京」のように感じる駅名ではありますが、「京極村(現・京極町)」の東に位置することから命名された駅名のようです。

胆振線はキハ22形気動車による遜色急行「いぶり」が運転された時期もありましたが、この券が発行された翌日の昭和61年11月に第2次特定地方交通線として廃止され、同駅は同時に廃駅となってしまっています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )