趣味で蒐集した「きっぷ」を見て考えたこと、とか…
JR直営の印刷場名は国鉄時代の印刷場名を使用します。
古紙蒐集雑記帖
駒込駅発行 駒込から850円区間ゆき片道乗車券
1985(昭和60)年9月に山手線駒込駅で発行された、同駅から850円区間ゆきの片道乗車券です。
桃色こくてつ地紋のB型地図式大人専用券で、東京印刷場で調製されたものです。
当時の東京都区内の国鉄各駅には1000円札の使用できる券売機の設置が進んでおり、100kmまでの乗車券であれば金額式の券売機券が発券されていた時代ではありましたが、51km以上の区間については、依然として窓口でも発売されている駅が多く存在しました。
御紹介の券は、左上から五日市線武蔵五日市駅・青梅線二俣尾駅・八高線立川廻り東飯能駅・中央本線高尾駅・相模線上溝駅・横浜線八王子廻り淵野辺駅・東海道本線藤沢駅・横須賀線鎌倉駅・横浜線東神奈川廻り町田駅・内房線五井駅・外房線誉田駅・総武本線物井駅・成田線安食駅・常磐線牛久駅・東北本線古河駅・高崎線熊谷駅・八高線川越線廻り高麗川駅の各駅が最遠の着駅になります。
金額式にしても良さそうなものですが、当時の東京印刷場では、51km以上の乗車券については地図式券か相互式券が採用されるのが一般的でした。
駒込駅もその中の一つで、当時の同駅は東京山手線内の駅でありながらみどりの窓口のない駅としても有名で、硬券や補充券による指定券類の発売も行われていました。また、窓口にあったダッチングはかなり古いもので、昭和30年代頃から使用されていたと思われる機器を、年号の10の位の数字環を更新して60年代でも使用できるようにしたものが使用されていました。
裏面です。券番のほか、「表面区間の1駅ゆき 発売当日限り有効 下車前途無効」の文言が印刷されています。
この券を使用したのはつくば科学万博に行くときで、着駅である会場の最寄り駅でありました万博中央駅で無効印を捺したうえで頂いてくることができました。
万博中央駅は、つくば科学万博の開催期間中のために設置された臨時駅で、万博開催3日前の1985年3月14日に開業し、万博閉幕日の同年9月17日までの期間限定で営業し、一旦は跨線橋を残してすべて解体されましたが、現在は同じ場所にひたち野うしく駅が開業しています。