市内東部 大文字山で有名な東山連峰に瓜生山という山があります。
新緑の季節、ポカポカ陽気に誘われでかけました。
市内が一望できる中腹あたりにこんなものが祀られています。
江戸時代の詩人 石川丈山の墓です。
徳川家康に仕えた漢詩の大家であり、煎茶の祖と伝えられる人物だそう。
一乗寺にある史跡 『詩仙堂』に掲げられた三十六詩仙と詩を選定したのは、この石川丈山と言われています。
烏龍茶
市内東部 大文字山で有名な東山連峰に瓜生山という山があります。
新緑の季節、ポカポカ陽気に誘われでかけました。
市内が一望できる中腹あたりにこんなものが祀られています。
江戸時代の詩人 石川丈山の墓です。
徳川家康に仕えた漢詩の大家であり、煎茶の祖と伝えられる人物だそう。
一乗寺にある史跡 『詩仙堂』に掲げられた三十六詩仙と詩を選定したのは、この石川丈山と言われています。
烏龍茶