京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

喫茶クリスタルの囁き|ω・)vol.67

2017-05-13 | 宿日記
明日 14日、入園料が無料になる府立植物園で、母の日 地下鉄パンまつりが開かれます。
パン好きの方は是非




本日[05/12]のランチ


鶏ささ身の生ハム巻きカツ
海老フライ
筍のフライ
骨付きフランクフルト
ほうれん草とベーコンのソテー
サラダ


本日[05/13]のランチ


ひと口ビーフカツレツ
茄子と筍のフライ
ローストビーフ
トルティージャ
サラダ




でした
各日、デザートにパパイヤメロンの果肉入りヨーグルトとヨーグルトムースが付きました。
大型連休明けの今週はさっぱりウィーク
来週は挽回したいの心。

麺類が続いたので どうかと思いましたが、月替りメニュー クリスタルちゃんぽんクリ麺、ぼちぼち出ています。
具材を考慮しなければ、私の 歴代月替りの中で一二位を競う推しメニューです。
よろしくお願いします





やっとハッピー




ポジコフ&ネガチョフ

新緑の無鄰菴

2017-05-13 | 京都案内

明治維新後、事実上の東京遷都により、京の都は一時疲弊しますが、岡崎・南禅寺会場界隈には山縣有朋の別荘だった無鄰菴をはじめとして、琵琶湖疎水を利用した別荘庭園群が営まれ新たな社交場が生まれました。



無鄰菴の庭園は、明治の代表的な造園家、七代目・小川治兵衛(屋号・植治)が作庭、東山を借景とし、疏水から入れた水の流れがゆったりした曲線を描いている池泉回遊式庭園で国の名勝に指定されています。

庭園の建物は、木造の母屋、薮内流燕庵を模した茶室、れんが造り2階建ての洋館で構成されます。

 



洋館の2階は有朋らによって日露戦争開戦前に「無鄰菴会議」が行われたところです。

庭園の小さな入り口をくぐると、東山を借景とした庭園が広がり、母屋から眺める開放的な芝生の丘と東山の景色は格別です。
自然さながらの芝生空間では野趣に富んだ野花が咲きこれからは皐月が彩を添えます。

 

 

 



他にも約50種の苔が植えられている苔庭、川を渡るために置かれた沢飛石(さわとびいし)、その奥にある三段の滝など、散策を楽しむことができます。
有朋は池よりも動きのある自然な流れを好んだそうです。

 



平安神宮、南禅寺へお越しの際には無鄰菴も併せてお楽しみください。
平安神宮、地下鉄東西線蹴上駅から10分足らずで、入場料大人410円です。

京都好き男 細木


甘党茶屋 梅園

2017-05-13 | グルメ
河原町三条にある甘党茶屋梅園でお土産を買って貰いました (*´∀`*)






勿論、店内でも食べられます。
梅園はみたらし団子が有名ですが、お餅も美味しいです。
かき氷も始まっていました。






梅園のみたらし団子は珍しい俵型です。
小ぶりで可愛らしいですが、しっかりした歯ごたえで なかなかの腹もちです。
タレは然程甘くなく、お団子の存在より控えめな印象。久しぶりに食べられて嬉しかったです。
クッキーは勿体なくて未だ食べていません!



ゆったりとした店内で食すも良し、お土産にも良し、和をお求めの時は是非。





ポジコフとネガチョフ