11月中旬に新潟県・上越市の棚田を巡った。
「紅葉と秋水田んぼ」をキーワードとした報告です。

ここは新潟県・上越市・牧区・七森です。
「七森の棚田」です。
上越市には多くの名も知れない棚田があります。
その一つが「七森の棚田」です。
「七森の棚田」は、いつみても心が落ち着く素敵な風景です。
日本は急峻な地形から、このような美しい棚田が各地に作られてますが、実際は、非常に手間のかかる非効率な世界です。
その一つが「七森の棚田」です。
「七森の棚田」は、いつみても心が落ち着く素敵な風景です。
日本は急峻な地形から、このような美しい棚田が各地に作られてますが、実際は、非常に手間のかかる非効率な世界です。

収穫の秋に使った稲架木(はさき)が棚田の横にありました。
稲架木は上杉謙信公が琵琶湖を通った折に目にし、
越後(新潟県)でも使えると思い、越後にはさ木をもたらしたそうです。
越後(新潟県)でも使えると思い、越後にはさ木をもたらしたそうです。