9月のマンドリン演奏会は盛況のうちに終えることができた。
台風・秋雨前線の合間に兵庫県と京都府の棚田巡りを行った。
「稲穂と彼岸花」をキーワードとした報告です。
ここは京都府・宮津市・下世屋です。
「下世屋の棚田」です。
富士酢をご存知でしょうか?
この地で無農薬米を栽培しています。
平成15年より耕作放棄地を借り受け、
自社農園として6反の面積を社員2人が管理し耕作しています。
「はざ掛け」です。9段もの稲架掛けです。
「はざ掛け」とは、刈り取った稲を逆さにして天日乾燥させることをいいます。
かつて機械のまだ無い頃にはみんなが行っていた乾燥方法ですが、重く、たくさんの人手を必要とする大変な重労働でした。
それが機械の乾燥機が出来どんどん天日乾燥は無くなって行きました。
かつて機械のまだ無い頃にはみんなが行っていた乾燥方法ですが、重く、たくさんの人手を必要とする大変な重労働でした。
それが機械の乾燥機が出来どんどん天日乾燥は無くなって行きました。