日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅(六盤水市・六枝特区・梭戛郷・高興村)」

2014年01月21日 07時30分22秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」
と言われています。棚田があるかな?
 
 
ここは貴州省・六盤水市・六枝特区・梭戛郷(町)(そうかきょう)・高興村です。
長角ミャオ族が暮らしています。
女性の付け髪(カツラ)は、昔は、先祖代々受け継いだものや、
子供の頃から抜けた髪の毛を集めたものを縄状に編んで作った、カツラでした。
現在では、人毛に、染めた毛糸や麻糸を編んで作っています。
 
 
髪結いの実演を見ることが出来ました。
自分の髪に角状の大きな櫛をつけ、つけ髷をこの櫛に巻きつけて結います。
骨格となる三日月状の大きな櫛を、地毛を使って後頭部に結い付けます。
付け髪(カツラ)はもう一人のご婦人が持っています。
 
 
付け髪(カツラ)を三日月状の大きな櫛に絡めるようにして巻き付けます。
 
 
 
 
巻き付けた付け髪を長角風に整えます
三人がかりで整えます。大変な髪結い作業です。
 
 
完成です。
毛糸が横に広いため、形を良くするために白帯でガシっと固定して完成した。
大きければ大きいほど「美しい」と言われ、その重さは大きいもので4Kgにもなります。
この髷は、儀式の時や人を歓迎する時、市場など村から外出する時に結っています。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅(六盤水市・六枝特区・梭戛郷・高興村)」

2014年01月20日 07時27分34秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」
と言われています。棚田があるかな?
 
 
ここは貴州省・六盤水市・六枝特区・梭戛郷(町)(そうかきょう)・高興村です。
梭戛郷(そうかきょう)の奥にある高興村に長角ミャオ族が住んでいます。
高興村の入口で長角ミャオ族のご婦人のお出迎えです。
何とも大きなカツラのような髪飾りをしています。
 
 
長角ミャオ族の村など少数民族の村に入るには、
先ずはもてなしのお酒を飲まなければ入れない。
牛の角に入れた地酒の歓迎です。私も飲みました。
 
 
ブーツを履いている長角ミャオ族の女性です。
長角ミャオ族は12ヶ所の村に1030世帯、人口4600人の民族です。
長角ミャオ族の女性の頭には髪の毛と毛糸を木で出来た
牛の角のような骨組みを結わえています。
その巻き付ける量が4Kgという重さで、垂らすと身長以上の長さがあります。
 
 
可愛い女の子にも歓迎して頂きました。
ミャオ族は、中国の56民族の中ででは四番目に大きな集団です。
貴州省をはじめ、湖南省、雲南省、四川省などに暮らしている民族。
服飾が最も豊富多彩と言われるミャオ族。
その中でも、一度見たら忘れられない、独特の髪型をしているのが「長角ミャオ族」です。
 
今日は二十四節気の大寒です。寒さが最も厳しくなるころ。
子供が歌う「大寒小寒 山から小僧が飛んできた」という童謡は、
この頃の寒さを歌ったものと言われています。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅(六盤水市・六枝特区・梭戛郷)」

2014年01月19日 07時30分08秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」
と言われています。棚田があるかな?
 
 
ここは貴州省・六盤水市・六枝特区・梭戛郷(町)(そうかきょう)です。
昼食タイムです。
田舎の小飯店でしたが量も味もなかなかででした。
貴州省は高地で寒いため 体が温まる辛い味付けが多いという。
日本人の場合は、唐辛子を入れないこと と決められているそーです。
主食のご飯はネギチャーハン。
 
 
子供のジャージは鉄腕アトムです。
アトムの中国語は「阿童木」です。
♪ 十萬個強大馬力 少年鐵臂阿童木 ♪
 
 
小学生が学校から下校する風景です。集団で坂道を帰ります。
女の子のジャージはカラフルで明るく、アイスキャンデーを食べての下校です。
子供の首には共産党員で子弟あることを示す赤いスカーフを巻いています。
ランドセルはザックです。
貴州省の片田舎と思われない下校風景です。
 
 
同じ道を、畑仕事から帰るお母さんです。
 
 
牛を連れて帰るお父さんです。
牛や水牛は役牛として、中国貴州省の農村部等では現在も活躍しています。
子供たちと服装を比べると地味です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅(六盤水市・六枝特区・堕却)」

2014年01月18日 07時30分03秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」
と言われています。棚田があるかな?
 
 
ここは貴州省・六盤水市・六枝特区・堕却郷です。
カルスト台地の棚田です。「堕却の棚田」です。
盛り土の上に御幣のような白紙が見えます。お墓です。
中国では都市部と農村部では葬法が違います。
都市部では火葬ですが農村部では、依然土葬が一般的です。
 
 
谷底に集落があり、山の頂上付近まで棚田が駆け上っています。
 
カルスト台地特有の奇山が並びます。
 
次から次と車窓からの棚田風景が変わります。
 
 
溜池がある平地の風景です。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅(六盤水市・六枝特区・平寨鎮)」

2014年01月17日 07時27分08秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」
と言われています。棚田があるかな?
 
 
ここは貴州省・六盤水市・六枝特区・平寨鎮(町)です。
日曜市の風景です。「サトウキビ」の露天です。
中国の多くの町で「サトウキビ」は売られています。
中国の人は本当にサトウキビが好きで、老若男女を問わず深く愛されている。
サトウキビを買うとその場で外の硬い皮を削ってくれる。
まだ残っている外の硬い部分を前歯を使って剥がしにかかるが、
その時にも外した皮の内側にある甘い部分をかじってしゃぶる。
かじった後のカスはその場でペッペと吐いて捨てるます。
サトウキビの甘さが口いっぱいに広がります。
 
 
サトウキビの露天の周りの風景です。
食べ終わると辺り一面がサトウキビの食べカスだらけになっています。
シンガポールでサトウキビが禁止された訳が分かる気がする。
でもそんなことは中国では誰も気にしません。
 
 
「爆竹」の露天です。爆竹や花火を専門に扱う露天です。
中国では旧正月以外の祭日や、冠婚葬祭の時にも頻繁に
爆竹を使うので、そういったニーズは年中あるのだろう。
年越しの瞬間に皆一斉に鳴らすのは、他の家で追っ払われた
鬼が自分のところに来ないようにするためらしい。
 
 
「唐辛子」の露天です。
食を愛する中国人は、舌に痛みを感じるほどの刺激と
辛さを「辣(ラー)」と呼んで大切にしています。
貴州料理は、四川料理と同じ様に唐辛子を用いた辛い料理が
多いという特徴です。私は全く食べられませんでした。
 
 
「日用品」の露天です。
洗剤、トイレットペーパー、洗面器等々が販売されています。
おんぶをした婦人が買い物をしています。
子供用の「紙おむつ」は見かけませんでした。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅(六盤水市・六枝特区・平寨鎮)」

2014年01月16日 07時26分30秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」
と言われています。棚田があるかな?
 
 
ここは貴州省・六盤水市・六枝特区・平寨鎮です。
今日は日曜日。
平寨鎮(街)では大通りは、日曜市の露天の準備中。
ドラえもんの風船もあります。
ドラえもんは中国の片田舎でも人気があるようです。
 
 
果物の露天店です。柑橘類、バナナ、パイナップル・・・
大通りは日曜市で賑っており、近郊から野菜等を売りに来たんだろう。
日曜市は現金収入の場でもあり、娯楽のひとつにもなっているのだろう。
 
 
こちらは肉屋の露天です。
ソーセージ類もから揚げに販売しています。子供が買おうとしています。
民族衣装を着た少数民族の女性が見られるのではと思っていましたが、
人々は普段着姿です。
 
 
こちらはチキン屋です。
中国南方の習慣で、新婚夫婦がお嫁さんの家に里帰りする時に
お土産に持参するのが、ニワトリなんだそうです。
もちろん食用です。
 
 
山盛りの豚足です。
「豚足を食べると幸せが来ると」と言われ、良く食べられています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅(六盤水市・六枝特区・落別)」

2014年01月15日 07時27分04秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」
と言われています。棚田があるかな?
 
 
ここは貴州省・六盤水市・六枝特区・落別です。
安順市あと六盤水市に入ります。カルスト地帯が続きます。
日本には見られない風景で車の中から写真を撮り続けます。
 
 
この辺りはトウモロコシ畑が広がります。
トウモロコシは収穫されています。
トウモロコシ畑の一角で「代掻き作業」を行っている農夫がいました。
稲を田んぼに植える前に田んぼの土を水とこねて、柔らかくし、
凸凹を無くします。
代掻きは土をどりどろにするため水は濁ります。
 
 
カルスト地帯で馬を放牧中です。
草原状の広大な野原には牛や馬が放牧され、
牧歌的な雰囲気が高原いっぱいに漂っています。 
 
 
カルスト地帯で小さな棚田地域がありました。
カルスト台地に覆われ、洪水や干ばつに襲われやすい地域です。
急峻な山岳地帯の中にあり、交通には極めて不便な地域です。
 
今日は1月15日。小正月です。
地方によっては小正月を女正月と呼んで女性たちの骨休みの日に
あてるところもあります。
暮れから正月にかけて忙しく働いた主婦をせめて一日だけでも、
ねぎらう意味が込められています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅 (貴州省・安順市・七眼橋鎮)」

2014年01月14日 07時25分59秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」
と言われています。棚田があるかな?
 
 
ここは貴州省・安順市・七眼橋鎮です。
貴陽市から西約100Kmの。人口約250万人の地方都市です。
地方都市にも新しいマンションがたくさん建っています。
どのような職業の人が、どのように生活しているのかな?
 
 
安順市の郊外は田舎でカルスト台地です。
なんとも奇妙なカルスト地形が広がります。
貴州省カルスト地形が発達しており、省面 積の 60%を占めます。
気候は温暖湿潤で、気温の変化が少なく、冬暖かく夏涼しいが、
自然 災害が起こりやすく、干ばつ等は農業に悪影響を与えています。
 
 
高速道路のガソリンスタンドです。
大型のトレーラーには何台もの小型バンが積み込まれています。
コンパクトな車体に広い積荷スペースで中国では、重宝されているかもしれません。
 
 
ガソリンスタンドに併設されているコンビニの店内です。
貴州省では2008年からガソリンスタンドにコンビニの併設が認めました。
ガソリンスタンドを給油以外に、買い物、食事、休息、
車両メンテナンスなどの生活ステェーションへと変貌させたようです。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅(貴州省・貴陽市)」

2014年01月13日 07時26分21秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」
と言われています。棚田があるかな?
 
 
ここは貴陽市の郊外の立派なニュータウンです。
中国の地方都市でニュータウンの建設が加速しています。
貴陽市旧市街は山間の盆地を埋め尽くしており、
郊外に市政府を移動させてその周囲にニュータウンを建設し、
貴州省内の農村部から労働者を吸収することでさらに市場を大きくしています。
 
 
貴陽市の周囲は市政府をはじめとして不動産開発が未だ相当盛んであり、
現在の人口規模(約450万人)の数倍の収容人数を想定した住宅が建設されている。
それほどの需要があるのでしょうか?誰が住むのでしょうか?
立派な乗用車も走っています。
 
 
高速道路も建設中です。
三級の都市でしかも人口も多いとは言えない貴陽市で、ここ数年間
大規模な不動産開発が、相次いで進められている事について、
遅かれ早かれ破綻するのではないかと懸念が広がっているようです。
バブル期の日本に近いという印象を持ちました。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅(貴州省・貴陽市)」

2014年01月12日 07時25分27秒 | 中国
今回の旅は、「中国・貴州省の少数民族を訪ねる旅」です。
貴州省は「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」
と言われています。棚田があるかな?
 
貴州省は赤色の部分です。
貴州省の位置
 
ここは貴州省の省都の貴陽市です。
 
 
成田から広州経由で貴陽市に来ました。ホテルには深夜に到着。
貴州省と聞いて、何を思い浮かべるだろうか?
日本人なら、そもそもそんな地名は聞いたことがないという人が殆どだろう。
中国人なら、「貧困」という言葉を思い浮かべるだろう。
貴州省は経済的には恵まれない土地だ。俗に、
「天に三日の晴れなく、地に三里の平地なく、人に三銭の金なし」と言うらしい。
 

ホテルからの眺めです。
貴陽市は、予想に反してたいそう立派な都市だった。
高層ビルもあり、 高速道路もある。自動車も多い。
省都だけ見ていると、どこが「貧困」なのか全くわからない。
古いビルを壊して新しいビルに建て替え中です。
 
 
朝の通学・出勤の風景です。
小学生は母親と一緒に・・・・
小学生が赤いネッカチーフを首に巻いています。
中国共産党・党員の子弟です。子供までの組織化しています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする