レナリドミド(レブラミド)10mg、デキサメタゾン0.5mgを週3回服用、4週目はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの68回目が始まりました。
また先回の終了時にレナリドミドを一回分多く飲んでしまいました。週3回3週間レナリドミドを服用して、4週目はデキサメタゾンだけなんですが、レナリドミドをストップするのを忘れてしまうんですよね。3週間なんてあっという間できちんとチェックしてないと、過ぎてしまうんです。
なので、今回は1回分レナリドミドを減らすつもりです。
昨年の終わりころに唾液腺炎になり、顎の下の首がすごく腫れてびっくりしたのですが、いまその部分を触ってみると左は腺の存在を感じないくらいで、右は2センチ弱くらいの腺があるのがわかります。これが当時は首の形が変わるくらいぽっくりと腫れたのです。
唾液の流れをよくするためにガムを噛むといいと聞いて、その後よくガムを噛んでいました。いまは、ときどきですが、ノドに痰が絡むときなどガムを噛むようにしています。
体調は安定しており、良好です。
また先回の終了時にレナリドミドを一回分多く飲んでしまいました。週3回3週間レナリドミドを服用して、4週目はデキサメタゾンだけなんですが、レナリドミドをストップするのを忘れてしまうんですよね。3週間なんてあっという間できちんとチェックしてないと、過ぎてしまうんです。
なので、今回は1回分レナリドミドを減らすつもりです。
昨年の終わりころに唾液腺炎になり、顎の下の首がすごく腫れてびっくりしたのですが、いまその部分を触ってみると左は腺の存在を感じないくらいで、右は2センチ弱くらいの腺があるのがわかります。これが当時は首の形が変わるくらいぽっくりと腫れたのです。
唾液の流れをよくするためにガムを噛むといいと聞いて、その後よくガムを噛んでいました。いまは、ときどきですが、ノドに痰が絡むときなどガムを噛むようにしています。
体調は安定しており、良好です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます