龍宮伝説の地を、訪れて来ました。
夕方にチェックインです。
こんな囲炉裏がありました。
桜島側から移動してきて、ここで3泊します。
赤いポストが、置かれていました。
この街には、3色のポストが置かれています。
それを意識してか、古いポストが設置されていまし . . . Read more
” 恋する灯台 ”
龍宮伝説から、名付けられています。
全国でもたくさん、そう呼ばれている灯台があるようです。
天気の良い日に、来てみたい気がします。
灯台の先に、展望台がありました。
そこから見える景色です。
左手に見えているのが . . . Read more
龍宮神社
竜宮伝説発祥の地といわれる長崎鼻。
そこにある豊玉姫 ” 乙姫様 ” を祀った神社です。
海の守り神と浦島太郎と、乙姫様が出会った縁結びの神として、
ここに祀られています。
ここが拝殿です。
竜宮城をイメージする、朱い建築 . . . Read more
東へ向かう列車が、到着しました。
車内はこんな感じです。
少しだけ乗降客がありましたが、
やはりローカル線の感じです。
普段は通学や通勤の足に利用されているのでしょうか。
無くなってほしくない路線です。
扉が閉まりました。
少し長めの、停車時間に感じまし . . . Read more
JR最南端の駅 ” 西大山駅 ”
北は ” 稚内駅 ” 。
東は ” 東根室駅 ” 、
西はゆいレールを除くと ” たびら平戸口駅 ” になります。
ゆいレールを含むと、西は ” 那覇空港駅 ” 、
南は、 . . . Read more
薩摩で中華をいただき、移動します。
スカウティングしていて、引っかかった場所がありました。
そこへ向かうことにします。
鉄道好き向きの場所になります。
こんな場所です。
” 西大山駅 ” です。
JR . . . Read more
スカウティングしてあったお店は、満席のようでした。
仕方なく商店街で、お店を探します。
年末の時期ですので、開いているお店があまりなようです。
近くのお店に入ることにしました。
地元の中華のお店のようです。
指宿まで来て、中華もなんですが時間も貴重です。
. . . Read more
錦江湾を、渡ってきました。
西から東に、約15分ほどの船旅でした。
国道の一部に指定されている区間です。
今日は、ここからさら西へと向かう予定です。
フェリー乗り場から、約47kmほどの行程で、
目的地へと向かいます。
約1時間と少しで、ここまでやって来ました。
時間的 . . . Read more
ロケーションの素晴らしかった、ホテルを後にします。
鹿児島市側へと向かいます。
来るときには空港から陸路できました。
今日はショートカットし、フェリーで移動します。
桜島フェリーです。
1914年の桜島大噴火の後に、
災害時などの移動手段として計画され、
. . . Read more
ロケーションの素晴らしいお湯を、堪能しています。
施設は古いのですが、やはりお風呂は素晴らしい。
また昨夜の夕食もいい感じでした。
今夜も食事に期待します。
こんな夕食です。
海のものや色々なものが並んでいました。
お刺身もいい感じでした。
今回は、毎日 . . . Read more