観光を終えて、ホテル近くまで戻ってきました。
海沿いの場所です。
宿泊先は、サンズマカオホテル。
カジノが併設されています。
私が訪れたこの当時は、ここのカジノが一番大きかったです。
ヴェネツィアンは、この時はまだ建設中でした。
海沿いには、巨大な観音像が立っていました。 . . . Read more
暑さの中、移動します。
何度も書きますが、夏場のマカオはお勧めしません。
次に向かったのが、コロアネ島 です。
日本人ならよく知っている、あの人の名前の教会です。
聖フランシスコ ・ ザビエル教会
1928年に建てられた、比較的新しいカトリック教会です。
. . . Read more
マカオの代表的なイベントの、博物館を見てきました。
レースのシュミレーター等もあり、ツアーでなかったら、
もっと長居していたい気がしました。
タイパ島 まで、移動してきました。
ここも欧州と中国とが、混ざり合ったような場所です。
中国側に、かなり触れている感 . . . Read more
道路が混雑を始めた、GWのある日、またまた西の方へ行っていました。
なぜこんなところが、混むんだろうって、考えていると、
このエリアにある、形が特徴的な山が見えてきました。
甲山
この山、1,200万年前に噴火した、火山の名残だそうです。
形成されている土質が、近くにある六甲山系とは、
全く異な . . . Read more
1983年より、レースはF-3による、
国際格式の大会に、変更されています。
そのレースの、一番最初のウィナーは、アイルトン・セナ です。
各国のF-3の上位者によって、公道レースによる、
F-3の世界一決定戦といった形式に、
その後マカオグランプリは、進化していきます。
ですので、後のF-1で活躍したドライバーが、多数参 . . . Read more
美しい広場を見て、次に向かったのが ワイン博物館でした。
マカオでワイン? って感じでしたが、元々はここは、
ポルトガル領だったせいもあり、ここで作るのではなく、
ポルトガルから持ちこまれていたようです。
美しいアズレージョに、ワインの製造過程が描かれています。
  . . . Read more
6つの世界遺産を、見てきました。
ここは、7つ目と8つ目に当たります。
聖ドミニコ教会 と 聖ドミニコ広場
ここも教会と、教会前の広場が、世界遺産登録をされています。
マカオで最も美しいと言われている、ファザードです。
波模様の床と、黄色い外壁は、いい感じに見えます。
&nb . . . Read more
先日、思いがけず休みが取れましたので、
旅立つ事にしました。
この時期に出かけること、いつ以来でしょう?
あわてて準備を進めますが、時期的なこともあって、
飛行機もホテルもいっぱいです。
思い切って、海外か?
5月3日の夜に関空を出て、7日の深夜に関空に戻る便が、取れそうでした。
ですが、かなりきつそうで . . . Read more
マカオの、メインストリートまで出てきました。
セナド広場
ここが広場として、世界遺産登録されています。
マカオは、京都等と同じく歴史地区として、
複数のものが、世界遺産登録されています。
登録の元となったのは、この噴水です。
それと、美しい波模様の、カルサ . . . Read more
聖ポール天主堂跡
マカオの、象徴的な建築物です。
イエス・キリストの使徒、聖パウロに捧げられた。聖ポール天主堂。
ここでは、こんな漢字で表記されています。
階段前の広場には、お店が並んでいました。
階段に腰掛けて食べるなど、この辺りではそんな楽しみ方のようで . . . Read more