20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

浅草文化観光センター

2012年08月16日 | Weblog
           
 
 先日息子からお食事の会話中に、「浅草寺の前に建った、隈さんが設計した建物、おもしろいらしいよ」と薦められたと、夫が・・・。
 息子が言った隈さんというのは、建築家の隈研吾さんのことです。
 隈研吾さんは今、息子が准教授をしている東大・工学部建築学科の教授なのです。

 その夜、私はずっとキッチンとリビングを行ったり来たりで、ほとんどみんなの会話に入っていないので、その日の会話をほとんど知りません。
 あわててお食事を終えると、今度は孫たちが「もうお食事おわった?」と手をひっぱって私と遊びたがります。
 どうやら私は彼らにとって、遊び友だちのようです。

 そんなわけで、その浅草寺前の建物がどんなものなのか知らずに、昨日、お盆休み中の夫と見に行ってきました。
 その建物とは、浅草文化観光センターという、国際観光都市にふさわしいインフォメーション施設として出来た建物のようです。
 切妻屋根の平屋の建物を積み重ねたようにして作り上げた「和」のエッセンスの漂う建物です。
 それを見ていて思いだしたのが、リノベーションされた銀座ティファニーの外観。
 この凸凹感。抵抗のある人もいらっしゃるかもしれないですが、ティファニーはシルバーメタルでとてもモダンです。
 こちらは、天井の鉄骨に木材を取り入れ、外観も木材を使うことで、外国人向けに「和」が強調されています。

 これは完全に隈研吾の戦略であるように思いました。
 ティファニーのリノベーションも隈研吾が手がけ、なにかの賞を受賞しているはずですし。
 それでこのティファニー的な不規則なリズムのような凸凹感を、あえて平板になりがちな建物にも取り入れ、動きをだそうとしたのかも、と・・・。
 これは切妻屋根の平屋の建物を積み重ねたように作った、言わば下町の家並みの立体化とも読めます。
 安藤忠雄のデビュー作「住吉の長屋」はコンクリート打ちっ放しで意表をつきましたが、ポストモダンの時代を経てさすがにコンクリートではなく、あえて木にこだわるところがおもしろいと思いました。
 8階のテラスからはスカイツリーが見えたり、そういった借景も設計に考慮されているようです。
 ご興味をお持ちになられた方は浅草寺にいらしたついでに、ぜひいちど・・・。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お水 | トップ | 『アルルおばさんのすきなこ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (加藤純子)
2012-08-16 18:10:07
りょうさん

来週、下町散策ですか。
いいですね。
あの建物は、外観はすごいですが、中はこれから、といった印象を受けました。
建築家の美意識と、その町を生きる人たちの美意識は、もしかしたら違っているのかもしれないと、ふとそんなことを思ったりしました。
どうぞりょうさんの目で確かめていらしてください。
返信する
大きな器 (りょう)
2012-08-16 17:26:48
おお、面白そうな建造物ですね。
22日、高校時代の友人と暑気払い&下町散策を予定しているので、覗いてきます。
建造物は人間が作る一番大きな器。
小さな器作りとしては、とても興味あります。
古さと新しさが調和した浅草の夜を満喫しながら
一杯やってきます(笑)
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事