20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

本屋さん

2017年01月11日 | Weblog

            

 日本橋室町にある、この本屋さんは、並べてある本が、とても趣味がいいです。

 こじんまりとした店内なので、余計、書店としての姿勢が打ち出せるのかもしれません。

 

 このスタンドの周りあたりには、新刊が並べてありますが、必ずしもすべてを揃えているわけではありません。

 それは大きな本屋さんにお任せ、とでもいうように、古い・・でもすごくいい本が並べてあります。

 書棚の間を漂いながら歩くのが、心地いいくらいに。

 

 先日、欲しい本があったのですが見つからなかったので、書店員さんに尋ねて見ました。

 即座に彼はパソコンに向かうと、

「うちには、置いていませんが、○○の本屋さんにはあります。アマゾンにも在庫がありました」

 と、書店のネットで検索してくださり、そのデータをプリントアウトして、私にくださいました。

 痒いところに手が届くような、接客の丁寧さに、感動しました。

 こういう細やかなおつきあいが、昔は地元の本屋さんとあったのに・・・と、ふと思い出しました。

 ずっとお世話になった地元の本屋さんは、いつの間にか、いくつもクローズしてしまいました。

 

 今日は夕方から、日本ペンクラブの子どもの本委員会です。

 終わったら、新年会。

 今年第一弾の、会議です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア食材

2017年01月10日 | Weblog

          

 イータリーで、イタリア食材をあれこれ買ってきました。

 写真、上はアカシア蜂蜜を発酵させたものだそうです。

 発酵した蜂蜜というのを、始めてみました。

 新発売だそうです。

         

 オリーブオイルも、いろんな種類が並んでいます。

        

 バルサミコ酢。

         

 量り売りの、チョコレート。

 一粒が、ゴディバ並みのお値段です。

 でもイタリアのチョコレートが、こんなにおいしいということを、初めて知りました。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバー

2017年01月09日 | Weblog

          

 水仙が咲いています。

 香りの強い花です。

 

 10月、11月あたりからたびたび、出版社などから、マイナンバー提出のお願いが届いています。

 私は抵抗があって、マイナンバーカードの申請をしていません。

 ですからそのたびに、すでに届いている、マイナンバーと、パスポートをコピーして送っています。

  

 でも作家の友人の中には、マイナンバーそのものを、受け取り拒否をしている人もいます。

 そういう人は、提出拒否ということになります。

 この場合、どうしたらいいのかしらと、いつも心配になりながら、そのつど私は、コピーして貼り付けて送っていました。

 

 ところが、つい2〜3日前に届いた、ある出版社からの書類の中に、こんな用紙が入っていました。

 こういう文言を見たのは、初めてでした。

「私は、税の手続きをするための、次の書類の提出を全て拒否します」

 ああ、拒否できるのだ。

 拒否する権利もあるんだ。

 友人のお顔が浮かんで、少しだけ安堵しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍てつく寒さ

2017年01月08日 | Weblog

       

 お正月明けから、凍てつくような寒さが続いています。

 写真は、金曜日の夕暮れの、我が家からの夜景です。

 

 空気が乾燥しているこの季節。

 冷たい空の夕焼けは、鮮やかすぎるほど、うつくしく、夜景もひときわくっきりと輝いています。

 

 寒さはまだ、始まったばかりです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草がゆ

2017年01月07日 | Weblog

         

 七草がゆの朝でした。

 お正月で食べ過ぎた胃を、おかゆでやさしくいたわる・・・。

 それが、この七草がゆの本来の目的のようですが、近頃はお正月料理も、食べ過ぎるほどは食べません。

 ほどほどに食べて、ほどほどに楽しんでいます。

 子どもたち一家が帰って、3日、4日と、お夕食には一品作るくらいで、あとはおせち料理を食べていました。

 お重に全部入れていると、そろそろ痛みかける頃ですが、今年は、すべてをタッパーに入れて冷蔵庫にしまい、その都度出していたので、4日目でも大丈夫でした。

 いくらの醤油漬けや、エビのうま煮は、ちょっともったいないと思いつつ、痛むのが早いのではと、捨てましたが・・。、

 

 火をいれなおした、根菜のたっぷり入った「炒り鶏」は、とてもおいしかったです。

 大根を丸々一本使って作った、ゆずを入れた、紅白なますもおいしかったです。

『正月の簡単つくりおき』という料理本からヒントをいただき、今年のお正月料理は、あれこれ作ってみました。

 毎年、お気にりの「おせち読本」を参考に数十年、未だに本頼みで、おせち料理を作っています(笑)。 

 

 さて、七草がゆ。

 おいしいです。

 こんなおいしいおかゆを、せっかくスーパーに「七草」が売り出されているこの季節に、食べない法はありません。

 お昆布でお出汁をとっておいて、お米が煮えてきたら、お塩を少々ふり、そこに四つに切ったお餅を入れます。

 仕上げにさっと茹でた七草を入れます。

 深いお味と、お餅のトロトロ感が、なんともおいしい、おかゆでした。 

 でも、片手に一握りのお米からのお粥です。

 お昼を待たずに、お腹が空いてしまいそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科検診

2017年01月06日 | Weblog

         

 お正月早々、3ヶ月に一度の歯科検診です。

 こうしてマメに検診していただくと、歯石もたまりませんし、歯周病にもなりません。

 

 面倒だと思うこともありますが、習慣化してしまえば、なんということもありません。

 腕のいい、歯科医師の先生の指令どうり、きちんと検診に伺っています。

 

 FBのお友だちに勧められ、電動歯ブラシにして、歯磨きも以前より楽できれいに磨けているような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬木立

2017年01月05日 | Weblog

            

 冬枯れの木立に、穏やかな陽が降り注いでいます。

 冷たい木枯らしが吹くと、冬木立も寒そうです。

 これから幾度もの冷たい風や雨や雪に耐え、桜は芽吹きをし、蕾を膨らませて行きます。

 

 冬のお買い物は、午後の日差しを浴びながら、木々と一緒に首をすくめながら歩くのがいいです。

 穏やかな冬の日差しは、そんな私たちに、やわらかな温もりを、ほんのすこしプレゼントしてくれます。

 

 今日は小寒。

 いよいよ寒の入りです。

 本格的な寒さがやってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2017年01月04日 | Weblog

            

 昨日は、富岡八幡宮と、深川不動尊に初詣に行きました。

 朝、早くに行ったので、いつもの人ごみと比べれば、すいすい流れた感じです。

 

 富岡八幡宮には、深川七福神のおやしろがいくつもあります。

 うちは毎年、この神社で八方招福守というのを求めてきます。

 それを和室の天井の下に貼っています。

 

 もう一つ、深川不動尊で災難除けのお札を求め、別の部屋に貼ってあります。

  それと、お正月を過ぎると、天台宗の比叡山延暦寺からお札を送っていただきます。

 これはお仏壇においています。

 

 四季折々の儀式のようなものが、人間の暮らしには、いくつかあります。

 この初詣も、初春の、そのひとつかもしれません。

 それで気持ちが落ち着くのなら・・・と。

 初春は、気持ちがいいくらい暖かで、穏やかな日和でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルメスの猿

2017年01月03日 | Weblog

           

 申年でもないのに、猿とは、これいかに?

 実は私が気づかなっただけで、11月から展示されていたようです。

 1月半ばまで、銀座エルメスビルの、ショーウインドウには、粘土で作った見事な猿の群像が飾られています。

 リアリティがあって、なかなかおもしろいです。そしておしゃれです。

 ここには壮大なテーマが秘められているようです。

 

 今年のお正月は、お休みが短いせいか、デパートが開いているのは松屋だけなのに、銀座はすごい人ごみです。

 昨日は、ランチの後、歩いて、ソニービルに行ったり、そのお向かいの東急プラザでお茶したり、お正月の銀ブラをしました。

 どこも大入り満員でした。

 

 昨日は、帰宅が遅くなってので、初詣に立ち寄れなかったので、今日これから出かけてきます。

 お正月休みも、今日までです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三彩のカップ

2017年01月02日 | Weblog

            

 デパートで見つけた、加藤卓男の、三彩。

 緑がうつくしいです。

  

 今日はこれから、昨晩お泊まりした息子夫婦一家と、娘夫婦一家、そして私たち夫婦で、銀座にランチに行きます。

 9名と大勢なので、予約がなかなか大変でしたが、幸い中華の「過門香」が取れました。

 

 帰りには、深川不動尊と、富岡八幡宮で、初詣をして来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする