今日は思いついて欲しいものがあってベイタウンへ
気分転換ドライブがてらにと、別にこんなに遠くへ来なくてもいいのに・・・≪あんたも好きねぇ≫です。
結局ほしいものはなかったのですが。
いつも見ているNIKKEI プラスⅠ
何でもランキング
大学の「さくら咲く」名所歩きたい
何と西の1位金沢大学角間キャンパス
3600本、大学で最大規模(石川県金沢市)
山あいの構内にソメイヨシノなど約3600本の桜があり大学では最大級。金沢城内にあった旧キャンパス同様金沢の桜の名所になっている。山の雰囲気とマッチしたサクラが美しい。と書かれています。
2位大阪府立大学中百舌鳥キャンパス(大阪府堺市)
3位高知工科大学香美キャンパスと続きます。(高知県香美市)
東の1位跡見女子大学新座キャンパス(埼玉県新座市)
2位国際基督教大学(東京都三鷹市)
4位北海道大学札幌キャンパス(札幌市)
5位東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
6位一橋大学国立キャンパス(東京都国立市)
8位東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)と古い伝統のある国立大学が続く。
新しく金大が角間に移転して始めのころはキャンパスまでの道に細いサクラが植えられていたのが全国一位のサクラの名所になったんだという。感慨深いもんがある。
今年の桜のころにぜひ花見に行きたいものです。
ここ数日に北国新聞で見かけた紙面を・・・(石川今昔)
昭和33年には兼六園の中で竹スキーしています。このころは兼六園はこどもの格好の遊び場だったのです。
遠足はいつも”公園”。通学にも通り抜けて通っていた。
市民の楽しみの花見には必ず行ったものなんです。
だから息子たちは「公園なんて金出して見に行く気にならん」と申します。
金沢ではひな壇には必ず金花糖が並びます。鯛やタケノコなどの形のものがありますが、今どきの物には車や象さん、バイクに乗ったものまであるんだそうですよ。
豪華客船の入港予定が書かれた宣伝が載っていました。
最近入港の際にはぜひ見に行きたいと思って調べていたところだったので興味津々で見ていましたよ。