![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/9ab95a4c1eac91133aabfa15fae8fa76.jpg)
今日は紺碧の空
歯医者に2時間半座っていた。差し込む日差しがまぶしくて、ロールカーテンが下りている。
10cmくらいの隙間から見える空は真っ青だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
思い出の中で、心に残る風景”蒼空ベストⅢ”
①数年前クラスメート8人で旅行した。
「親戚の別荘が熱海にあるから行かない?」と誘われた。
それに乗った8人が、富山からと、東京からも参加して熱海に集まった。
そのときの東海道新幹線の窓から見た「富士山」
紺碧の空に浮かび上がる富士山は、頂上付近に積もったパウダースノーが風に吹かれてなびいているのまではっきり見える。
乗務員が賑やかなおばさんの一団に、「今日みたいな日は富士山が良く見えるから、静岡の手前で教えてあげますね。」
といってわざわざチョット前に教えに来てくれた。
一緒に乗っていた若い女性も、「昨日もここを通りましたけれど、こんなきれいな富士山は、初めてです。」
なんていっていた。
2月下旬だったが、暖冬で梅園はもう遅かったが、伊豆半島は「河津桜や稲取の雛釣るし」がすばらしかった。
②婦人会恒例の秋の旅行で10月中旬に立山からアルペンルートで、黒部ダムへ行った。
立山の弥陀ヶ原は、初積雪の翌日で、真っ白の雪と蒼空の対比がすばらしかった。
少し寒かったが、展望台から見る稜線がすばらしかった。
③やはり婦人会の旅行のバス道中だったが、「白馬岳」が、やはり初雪の翌日だったので、白く頭だけ雪をかぶった峰峰がズーッとバスの窓から見えていた。
どこかへ出かけるときは、私は「晴れ女
」 だと思っている。
今日の写真は今の私にぴったりかな?「バックミラーに映った蒼空」
歯医者に2時間半座っていた。差し込む日差しがまぶしくて、ロールカーテンが下りている。
10cmくらいの隙間から見える空は真っ青だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
思い出の中で、心に残る風景”蒼空ベストⅢ”
①数年前クラスメート8人で旅行した。
「親戚の別荘が熱海にあるから行かない?」と誘われた。
それに乗った8人が、富山からと、東京からも参加して熱海に集まった。
そのときの東海道新幹線の窓から見た「富士山」
紺碧の空に浮かび上がる富士山は、頂上付近に積もったパウダースノーが風に吹かれてなびいているのまではっきり見える。
乗務員が賑やかなおばさんの一団に、「今日みたいな日は富士山が良く見えるから、静岡の手前で教えてあげますね。」
といってわざわざチョット前に教えに来てくれた。
一緒に乗っていた若い女性も、「昨日もここを通りましたけれど、こんなきれいな富士山は、初めてです。」
なんていっていた。
2月下旬だったが、暖冬で梅園はもう遅かったが、伊豆半島は「河津桜や稲取の雛釣るし」がすばらしかった。
②婦人会恒例の秋の旅行で10月中旬に立山からアルペンルートで、黒部ダムへ行った。
立山の弥陀ヶ原は、初積雪の翌日で、真っ白の雪と蒼空の対比がすばらしかった。
少し寒かったが、展望台から見る稜線がすばらしかった。
③やはり婦人会の旅行のバス道中だったが、「白馬岳」が、やはり初雪の翌日だったので、白く頭だけ雪をかぶった峰峰がズーッとバスの窓から見えていた。
どこかへ出かけるときは、私は「晴れ女
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日の写真は今の私にぴったりかな?「バックミラーに映った蒼空」
何と言う表現力でしょう。俳句で言ったら芭蕉級。恐れい入りました。
私の「蒼空ベストⅢ」はまだ有りません。若いので・・。でも、ベストⅠは、20年程前に行った蔵王の空です。
前後10日ほどは吹雪だったそうですがその日の午前中だけ素晴らしい青空を見せてくれました。
その光景が焼きついてまだそれ以上の蒼空は見ていません。ハハーー。
チャコには初めて聞く言葉もあり、Kaachさんに脱帽~~
たしかにbackmirrorで「蒼空」を紹介するなんて、素人ではありませんね。
プロの世界ですよ。
天の時、地の利、人の和の賜物?
いやいや、かあちゃんの普段の心がけの賜物でしょうね