かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

ノーマライゼーション

2006-09-22 22:04:51 | Weblog
 『ノーマライゼーション』 
 障害者であろうと健常者であろうと、同じ条件で生活を送ることができる成熟した社会に改善していこうという営みのすべてをノーマライゼーションといい、障害者が障害がありながらも、普通の市民と同じ生活ができるような環境づくりこそがノーマライゼーションの目的なのです。


 NHKのニュースウオッチ9で聴覚障害者の若者が医師になる勉強をしている様子を放映していた。

今までなれなかった医師に法改正によってそれが出来るようになったので、今勉強している青年が居る。

開業医である父親の姿を見て小さい頃からなりたかったのだそうだ。

しかし受け入れる側も大変だ。

口話と手話通訳者を交えて
 授業を受けるのだが、マスクをかけて行う手術中はどうするか。や、聴診器で聞く診察はどうするかなど、教授などが集まって一生懸命工夫しておられた。

 音をデータや波形で表す聴診器を外国から取り寄せたり、直接担当する患者さんとは顔を近づけてゆっくり話し合ったり、強い意志を持って勉強をする若者を支援する頼もしい周りの大人が居る。

こんな話題はいくら有ってもいい。





2,3日前からいつも通院に通る犀川大橋の上流に、いくつもテントが建っている。

今日は『犀川 犀星まつり』  が行われている。

流れに浮かぶ、「浮橋」の設営には自衛隊員が当たる。

昨日は沢山の車が止まって生け花の生け込が行われていたようだ。

午後5時から9時まで犀川大橋は ライトアップ  されるそうだよ。 

ところでこの頃、降水予想は0%なのですが、夕方になるとあやしい雲が出てきませんか?

今日の写真は午後3時の東(山の方)の空。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 化粧品と美容院は・・・ | トップ | ○○○電気 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
民事努力・・、 (jiji)
2006-09-23 14:55:14
しかし行政は・・。



聴覚障害者、身体障害に限らず学習障害(LD)、注意欠陥/多動性障害(ADHD)、高機能自閉症、またはアスペルガー症候群(ヘンクツ)等々、世間には日常生活に支障をきたす方々が数多くいらっしゃいます。

障害者自立支援なる政策はこのノーマライゼーションの理念に乗っ取り、行われていると思いますが補助金削減の理由にされているのは残念ですネェ。
返信する
昨日行ってきたよ♪ (チャコ)
2006-09-24 10:17:09
あ~浮橋って言うんだ。架け橋かつり橋かと思ってたわ。

渡ると胸が気持ち悪くなっちゃった。

昔船酔いしたこと思い出したわ。



ノーマライゼーション・・・普通の人と同じ生活にね。

糖尿病患者もその中に入るかな?

Controlさえすれば普通の生活が出来るんだけど、時には??



補助金削減の理由にですか。

それは残念ですネェ。

だって、なりたくてなったわけじゃないのにね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事