3日ほど前、嫁の実家(松本)から送って頂いたリンゴです。

長野県は、青森に次ぐ第二位のリンゴ生産県です。
若い頃、北アルプスの土産は松本駅前で買った青いリンゴでした。
多分、早生の「祝」という小型品種ではないかと思います。
長野のリンゴは、日光を十分に浴びさせて栽培される「サンふじ」
が多いようです。なお、「サンふじ」は長野JAの登録商標で、頂いたのも
この品種と思いますが、蜜が多くて、とても甘くジューシーです。

これは松本市郊外の息子宅からほど近いリンゴ畑です。(2005年11月撮影)

ところで、これは我が家の庭で見つけた小さな黒い実ですが、何でしょう?
近くにあるリュウノヒゲより葉の幅が広く、実も少し大粒です。
どなたか教えて下さい。

長野県は、青森に次ぐ第二位のリンゴ生産県です。
若い頃、北アルプスの土産は松本駅前で買った青いリンゴでした。
多分、早生の「祝」という小型品種ではないかと思います。
長野のリンゴは、日光を十分に浴びさせて栽培される「サンふじ」
が多いようです。なお、「サンふじ」は長野JAの登録商標で、頂いたのも
この品種と思いますが、蜜が多くて、とても甘くジューシーです。

これは松本市郊外の息子宅からほど近いリンゴ畑です。(2005年11月撮影)

ところで、これは我が家の庭で見つけた小さな黒い実ですが、何でしょう?
近くにあるリュウノヒゲより葉の幅が広く、実も少し大粒です。
どなたか教えて下さい。