![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a8/779c1039531760c0225872efa0754189.jpg)
5月15日 大和葛城山 ツツジ
かって山麓から見て山火事と間違えた人が、消防署に通報したという伝説?
が残るほど山肌が真っ赤に染まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/69/f1d74606e4bdeca0900cc041e51c9bc9.jpg)
5月15日 金剛山(仁王杉付近) ヤマトグサ
ヤマトグサ科ヤマトグサ属ヤマトグサ。世界に4種しかなく、もちろん日本
では1種だけしかありません。牧野富太郎によって日本で初めて植物に学名
「Theligonum japonicum Okubo et Makino」が付けられた、記念すべき花です。
だから大和草ではなくて日本(やまと)草。7ミリほどの雄花がカンザシの
ように風に揺れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/91/1b531d9d031c1b1035213a7f9946d69b.jpg)
5月15日 金剛山(転法輪寺) ニリンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c2/07aed96c11fa853995b37fbfa8c124d9.jpg)
5月15日 金剛山(転法輪寺) ユキザサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/61/fb4766cb9448fed2ca8ce5b1d1111547.jpg)
5月15日 金剛山(国見城址)ウリハダカエデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8d/6560d1096e995b1f5936ae134ecb56fd.jpg)
5月15日 金剛山(北尾根)ヤマブキソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8c/1999703d22c896d89e1f46a95cd99d9d.jpg)
5月22日 南信濃・霧訪山 オキナグサ
キリトウヤマ山頂の一角にオキナグサの大自生地がありました。残念ながら
花期を過ぎて殆どが毬果になっていました。これはたった一つ見つけた蕾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/03/e9dbc4e61e6fe70c2b99693226128fce.jpg)
6月2日 二上山 シライトソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/21/61e2e764eeae2cb2e7f98571d51a9c0e.jpg)
6月2日 二上山 ネジキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d7/4b8731eee605f316f3e201d76b9e5b85.jpg)
6月2日 二上山 ササユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9f/68d8dba1f6a9e7f1724f2f7cce0fdf68.jpg)
6月25日 観音峰 ジキタリス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/b3c0403a99ea3ce551985dc3fb7c6534.jpg)
6月25日 観音峰 ベニバナヤマシャクヤク