自転車が各方面で注目されてますね。
スローライフ、ロハスなどなど、ライフスタイルと絡めて紹介されたり、ファッションに取り入れられたりもしてますね。
店舗のディスプレーやCMでも自転車を見ることが多くなりました。
K子さんがちょっと前に買ってきた雑誌。
![1207_445 1207_445](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/aa/2d3fab901ad6f0492666dd761765534a.jpg)
裏表紙がこんなの。
![1207_444 1207_444](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/48d50cacb082ae90574ba589ae734549.jpg)
で、特集記事で「いま、ファッションピープルは自転車に夢中!」というものが。
![1207_446 1207_446](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/69/05bccaacbfd84bc98c9d040c05f37b86.jpg)
環境にも健康にも気を使うかっこいいオンナは自転車を使うのよ、といった中身でした。記事自体はなかなかです。
ですが締めくくりの紹介記事に、こんなものが。
![1207_447 1207_447](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5a/b694260d586554d44f9b49f39e688f15.jpg)
グッチ76万、エルメス55万、シャネル196万!!
自転車乗りの方なら、この価格でどれほどの「使える」自転車が買えるかお分かりのはず。おそらくシャネルの自転車はトッププロの物より高価です。
ネットで調べてみましたが、フレーム素材やパーツなどの細かい仕様はわかりませんでした。
個人的に思うのは、これらは本来の自転車の美しさである「機能美」とは相容れないのではないかという事。
過度の装飾や余分な機能を取り去って、必要なものだけで構成された結果生まれる美しさ。
それこそが「自転車的」な美しさであって、先のライフスタイルにしても飾りの無い、身の丈にあったシンプルな生き方、消費スタイルこそが「自転車的」なのだと思うんですが・・・
自転車で言うところの「ブランド」はまず機能ありきで。
スローライフ、ロハスなどなど、ライフスタイルと絡めて紹介されたり、ファッションに取り入れられたりもしてますね。
店舗のディスプレーやCMでも自転車を見ることが多くなりました。
K子さんがちょっと前に買ってきた雑誌。
![1207_445 1207_445](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/aa/2d3fab901ad6f0492666dd761765534a.jpg)
裏表紙がこんなの。
![1207_444 1207_444](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/48d50cacb082ae90574ba589ae734549.jpg)
で、特集記事で「いま、ファッションピープルは自転車に夢中!」というものが。
![1207_446 1207_446](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/69/05bccaacbfd84bc98c9d040c05f37b86.jpg)
環境にも健康にも気を使うかっこいいオンナは自転車を使うのよ、といった中身でした。記事自体はなかなかです。
ですが締めくくりの紹介記事に、こんなものが。
![1207_447 1207_447](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5a/b694260d586554d44f9b49f39e688f15.jpg)
グッチ76万、エルメス55万、シャネル196万!!
自転車乗りの方なら、この価格でどれほどの「使える」自転車が買えるかお分かりのはず。おそらくシャネルの自転車はトッププロの物より高価です。
ネットで調べてみましたが、フレーム素材やパーツなどの細かい仕様はわかりませんでした。
個人的に思うのは、これらは本来の自転車の美しさである「機能美」とは相容れないのではないかという事。
過度の装飾や余分な機能を取り去って、必要なものだけで構成された結果生まれる美しさ。
それこそが「自転車的」な美しさであって、先のライフスタイルにしても飾りの無い、身の丈にあったシンプルな生き方、消費スタイルこそが「自転車的」なのだと思うんですが・・・
自転車で言うところの「ブランド」はまず機能ありきで。