焼き肉店食中毒 本社など一斉捜索 業過致死容疑 食肉卸業者も
0-157の頃から本当に変わっていませんね。
国民は、「安全」はタダ、当たり前だと思っていて、政府はとりあえずマニュアルを定めておけばいいと思っていて、店側は「もったいない」とマニュアルを無視しコストを追求した結果、問題が発覚し、メディアは「安全神話崩壊」とか騒ぎ立て、連鎖的に新たな問題が浮上、店や卸売り、政府は責任を擦り付けあい、風評で全然関係のなかった店まで大打撃を受けると。これまで様々な食物がこの一連の流れを通り抜けてきたわけですが、最終的にその食物の安全基準が多少高まるだけで、少し経つとまた別のもので同じことが起こるのは、結局最初の「安全」に対する考え方の時点から間違っているからなのでしょうね。
被災地では、今でも決して安全とは言えない環境の中で炊き出しや調理をしたり、数日かけて輸送されてきたものを食べたりしているわけですから、もっと食中毒のようなことが頻発してもおかしくないのに、そういうニュースは全く広まっていません。まあ、「米がないならパンを食べれば済む」地区では厳しく追求できても、被災地で炊き出し禁止にしたら食べるものがありませんから、起きていても報道できないのかもしれません。
あとは菅首相がこのユッケと福島産キュウリ、宮崎産の卵、岐阜県産カイワレを乗せて食べれば万事解決かな。あれ?何かめっちゃ美味しそう・・・
0-157の頃から本当に変わっていませんね。
国民は、「安全」はタダ、当たり前だと思っていて、政府はとりあえずマニュアルを定めておけばいいと思っていて、店側は「もったいない」とマニュアルを無視しコストを追求した結果、問題が発覚し、メディアは「安全神話崩壊」とか騒ぎ立て、連鎖的に新たな問題が浮上、店や卸売り、政府は責任を擦り付けあい、風評で全然関係のなかった店まで大打撃を受けると。これまで様々な食物がこの一連の流れを通り抜けてきたわけですが、最終的にその食物の安全基準が多少高まるだけで、少し経つとまた別のもので同じことが起こるのは、結局最初の「安全」に対する考え方の時点から間違っているからなのでしょうね。
被災地では、今でも決して安全とは言えない環境の中で炊き出しや調理をしたり、数日かけて輸送されてきたものを食べたりしているわけですから、もっと食中毒のようなことが頻発してもおかしくないのに、そういうニュースは全く広まっていません。まあ、「米がないならパンを食べれば済む」地区では厳しく追求できても、被災地で炊き出し禁止にしたら食べるものがありませんから、起きていても報道できないのかもしれません。
あとは菅首相がこのユッケと福島産キュウリ、宮崎産の卵、岐阜県産カイワレを乗せて食べれば万事解決かな。あれ?何かめっちゃ美味しそう・・・