結果から言うと、ほぼ本体は完成に近い所まで出来た・・・そんな感じ。
そうなると次回は、マ-ライオンの台座とも言える、波とか雲に見える形のもの・・・
ひとまず何処まで出来るか?になると、強度なども考慮して分割して作る事にしたのね。
そんな訳だから、ここまで出来たのなら、恐らく6月に2.3回は来るとして、
その間に下地を作れる範囲なら何とかなる予定。ただ下地としてのグレ-ドは問題無いが
繊細に彫った分、薄くなった事もあって、ペラペラな下地になっている。
この画像だと木が後にあるけれど、これは単なる作業台。だからこんな感じのバックも
必要になる・・・・バックも張るとなると、中々大変になるだろう・・・・
ただ、ここまでの進行具合はまずまずなので、貯金の時間は作れてはいないけれど、
順調ではある。
その後、新作の下絵写しの続き・・・・中々大きいから、アトリエ内では四苦八苦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/aa/b19531eaf952806e388f210efa153958.jpg)
サイズを変えたので、組み替えながらの写し・・・・結構大変である・・・
そうなると次回は、マ-ライオンの台座とも言える、波とか雲に見える形のもの・・・
ひとまず何処まで出来るか?になると、強度なども考慮して分割して作る事にしたのね。
そんな訳だから、ここまで出来たのなら、恐らく6月に2.3回は来るとして、
その間に下地を作れる範囲なら何とかなる予定。ただ下地としてのグレ-ドは問題無いが
繊細に彫った分、薄くなった事もあって、ペラペラな下地になっている。
この画像だと木が後にあるけれど、これは単なる作業台。だからこんな感じのバックも
必要になる・・・・バックも張るとなると、中々大変になるだろう・・・・
ただ、ここまでの進行具合はまずまずなので、貯金の時間は作れてはいないけれど、
順調ではある。
その後、新作の下絵写しの続き・・・・中々大きいから、アトリエ内では四苦八苦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/aa/b19531eaf952806e388f210efa153958.jpg)
サイズを変えたので、組み替えながらの写し・・・・結構大変である・・・