懐かしい面々とも会えて、尚且つ部屋ごとにQRコード付きのご案内を入れて貰って・・今までにも宣伝はして頂いていたんだけれど、あの当時は、テレチャンの番組放送が宣伝効果に役立ったけれど、終わってしまってはマイナス要因になる。
でも逆にネットの普及で、QRコードでホームページにひとっとびなんて事も出来たりする。けれど、しばらく遠ざかっていた事で、そう言う対応に遅れていた分、この機会に是正させて貰って・・・営業活動もして来たのね。
昨日はタブレットだったんで、今日はもう少しご紹介。
こちらは男湯で、湯船に向かって潜水夫があわびを取っているのね。中々変わっているでしょ?
この立体の伊勢海老は追加工事として頼まれたもので、数年後に施工したのね。屋号の前に、あわびと伊勢海老の宿って事なので、2つ揃ったって感じなのね。それとトップの画像は床にヒラメ・・・そして女湯が・・・
洗い場の方に房総半島と、御宿と言えば月の砂漠・・・だから歌詞の一節。文字もモザイクなのね。確かお花の位置がおんじゅくになってて・・・
湯船側にこの絵があるのね。この絵にしたのは、ここには男の子がいて、その頃小学生だったのね・・・その子がkatsuさん東京から来たんでしょ?って言うのね。だから、いつか憧れの東京に出て行くかも・・・って思ってね。
浜にあるのは夫婦やカップルな感じのオブジェだと思うんだけれど、これは親離れ子離れの大野荘物語りなのね。実際、あの子は東京に出ているみたいなのね・・・他にも確か家紋も入れたりしてんだけれど・・・
こんなのが16年前にやっていたんだから、中々やらかしているのね。見どころ満載なんで、興味があったら是非行って見て下さいませ。そうそうそれと、アジのウエルカムボード。
そんなこんなで、あっという間に時間が来て・・・大野荘を後に。モザイク以外の画像しては・・・
サーファーが至る所いて、これはその一部。仕事以外でも親孝行に少しはなったかな・・・って思ったんだけど・・・こんな休みっぽい事っていつあったかな?親子で宿泊なんて初めてかもね・・・さて、元に戻らないと・・・。