goo blog サービス終了のお知らせ 

かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

寂しい別れ

2011年06月15日 | Weblog
 かつて一緒に活動してきた人が亡くなっていくことはつらいものがあります。一緒に過ごしてきた日のことが懐かしく思い出されます。先日ともくんのお父さんが亡くなりました。寂しい気持ちに包まれました。




 先日車で、国道を通っていると、ともくんのお父さんの葬儀などの看板が出ていました。びっくりしました。分かったのが、夜の9時過ぎでした。遅くなったので、どうしようと思いましたが、一度家に帰ってお参りさせてもらうことにしました。




 ともくんの家に行くのは、本当に久しぶりです。ともくんとは、家に来たり、同級生の結婚式などで会う機会はあります。しかし、家まで行くのは、あまりありませんでした。




 ともくんの家は、坂の上にあります。坂の下に車を置いて、歩いて坂を登っていきました。葬儀と分かる電気がぼんやりとついていました。まさか亡くなったんではないだろうと、看板を見間違ったんだろう・・・という少しの期待感が吹き飛んでしまいました。




 ともくんのお母さんや親戚の方が迎えてくれました。




「遅い時間に申し訳ありません。」と言って上がらせてもらいました。ともくんやおねえちゃんのまさよちゃんたちを教えた頃、いろいろとお世話になりました。家にとまらせてもらったこともあります。




 棺の中で、眠ったようにいるお父さんが、「あら、先生、どうしたんかな。」と今でも起きてきそうな感じです。頭は白くなっていますが、お顔はあの頃と変わっていません。




「先生、昨日まで、話もしていたんですよ。」



とお母さん。笑顔を作りながら、悲しい気持ちを押さえながら、話をしてくれました。




 ともくんは、ちょっと買い物に行ったということで会うことはできませんでした。お参りをして、家を出てから、すぐにともくんに電話をしました。




「先生、お参りに来てくれてありがとうございます。」と丁寧なともくんの声。「お母さんを大切にします。」という言葉が電話口から聞こえてきました。




 自分自身も思い出の西谷の地で、お世話なったともくんのお父さんの死がショックでした。



「先生もともくんもちょっと気持ちが落ち着いとき、またお参りと話に来るね。」
と伝えました。「おれもいろいろ話したいことがあるよ。」とともくん。




 一緒に過ごしてきた時代の人たちが、亡くなることはつらく感じることが多いです。帰りの坂を下っているときに、蛍が雨で濡れた草陰で幾匹か隠れて光っていました。なんとなく寂しさを募らせました。




 これからともくんがお母さんを大切にしながら、家をもり立てていきます。お父さんも見守ってくれていることでしょう。

学校紹介の収録

2011年06月15日 | Weblog
今住んでいる山間部でもデジタル放送が開始されました。今までの線が入ったりするアナログの放送とは違って、きれいな映像でテレビを見ることができます。まさに明治時代の文明開化のようです。インターネットも光となり、生活がちょっと変わりました



 このような中で、今、ケーブルテレビでは、「中津ふるさとTV」という番組で、学校紹介を行っています。今日は、三光中学校を紹介してくれるためにその収録が行われました。




 ケーブルテレビがつながり、テレビを通じてふるさとのいろんな様子を知ることができます。これも画期的なことです。




 収録は、朝9時から始まりました。まずは、学校の教育の様子などを話しました。実際に話したあと、こんなことでよかったかなあと思うのだけど、済んでしまったこと、仕方ありません。




 カメラマンは、以前TOSの番組を撮っていた小野さんという方です。どこかでお目にかかった方だなあとおもっていたら、前に「ホットハートおおいた」に出た時のカメラマンの方でした。




 さすがプロです。自分のイメージの中で、「ここだ。」と思う生徒のいい表情の瞬間を逃しません。アナウンサーは廣津さんです。生徒たちに優しく語りかけて、いい雰囲気の中で、インタビューをしてくれます。




 学校の教育方針などを話したあとは、生徒たちの授業風景の撮影でした。わずか40分くらいの間に1年生から3年生までのすべてのクラスの授業を撮っていきました。動きが早い。無駄がないように撮影のスケジュールを事前に話をして、決めています。




 次に校歌を全校生徒で歌います。体育館での合唱です。生徒たちもしっかりと歌い、自分たちの学校をアピールしました。




 最後に、代表の生徒たちに将来の夢を語ってもらいました。ちょっと緊張気味の生徒たちでしたが、自分の思いを伝えることができました。




 全員でテレビの収録などの体験はなかなかできるものではありません。



 全校生徒が自分の学校を紹介しようと目標を一つにして、校歌を歌いました。気持ちを合わせることが、また学校の中がまとまったような気がしました。




 放送日が7月18日(月曜日)からの一週間となります。ケーブルテレビかまたは、中津市役所のホームページから見ることができます。




「早く見たいね。」とは、収録が終わった後の生徒の感想でした。