かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

情報機器の陽と陰

2012年11月17日 | Weblog
デジタルの便利なツールに地獄落ち  
                 進化の機器に振り回されて

「タブレット」で修学旅行の時に、WEB上で速報を送っていました。スマートホンで操作するよりも画面が大きいので楽です。また音声でも入力することが容易です。いろん情報機器のツールで情報のやり取りをすることができます。便利です。



しかし、一つができると、もっと機能がついていれば・・・と欲求が出てきます。



タブレットは多くのアプリの使用やインターネットの接続ができます。電波が届くところではどこからでも情報を得ることができます。タブレットに、ワードなど文章を書いたりできるパソコン機能があればなあと思っていました。ドコモショップの近くを通る機会があったので、タブレットとノートパソコンを持って立ち寄りました。




タブレットを通して、ノートパソコンでインターネットができないかと考えたのです。今の情報機器の進化を考えるとき、たぶん、きっとできるだろうなあと思ったからです。ショップの方から、「パソコンにWI‐FI機能があるとできる。」と教えてくれました。WI‐FI?その言葉をよく聞きますが、詳しくはわかりません。


インターネットによると、
『WI‐FIを、ものすごくザックリ説明すると「無線LANでインターネットに接続すること」です。普段の会話レベルであれば、これくらいの認識で大丈夫です。』
 なるほど・・・。ノートパソコンを見ると・・・数年前のパソコンだったので、その機能はついていませんでした。




「残念ながら、ここではできないけれど、パソコンショップに行ってみて下さい。専用のUSBをさすと、インターネットができます。」



続いて、パソコンショップに。あるあるUSBが。1000円ちょっとです。USBの付属品のソフトをインストールすると、タブレットと連動して、インターネットに接続できました。情報社会についていくのも大変です。まず次々に新しい言葉も登場します。



外付けのメディアを上書きして、ワードで文章を作成しました。メールで送付しました。ここから、ちょっとトラブル。久しぶりにこのノートパソコンを使用しました。



しかし、ワードなど古いバージョンです。もとのデータが新しいので、その互換がうまくいかず、トラブリました。うまく保存ができず、トラブルマークがでます。そこからワードがおかしくなりました。



そのもとのデータだけ、破損した感じになりました。大変。パソコンがトラブルと気になります。




トラブル対処法を、かつて教えたTくんに電話をして聞きました。現状を質問された後、いろいろ的確にアドバイスをしてくれました。またさっきまで家に来て、改修をしてくれていました。感謝です。



なんとか修復ができました。


ちょっと情報機器に振り回されました。便利なところがありますが、時によっては振り回されることもあります。基本はフェイス トゥ フェイスです。リスクは最小限にとどめたいものです。