
春の雨。
冷たい雨の一日になっています。

それでも今日、近所の神社の前を歩いていると、ソメイヨシノが開花していました。
開花するまでの楽しみですが、開花した喜びもあります。

桜の開花日は、標本木で5~6輪以上の花が咲いた状態になった時だそうです。
標本木ではありませんが、しっかり開花をしたといえるのでしょう。

また満開日は、標本木で80%以上のつぼみが開いた状態となったときだそうです。
開花そして、これから、満開となっていくのでしょう。

今年の開花日は、昨年より1週間遅くなっているそうです。
そうそう・・・遅くなっても「待つ楽しみ」です。
その前に、ひと足先に、今、庭には、陽光桜が満開となっています。

最近雨が多くて、春の陽ざしを浴びてはいませんが、満開の花びらから落ちる雫も何となく春の美しさを感じます。
本格的な春の訪れです。
そんな中、開花した花はごくわずかですが、今日は、地区の花見でした。公民館で開催されました。

地区の役員さんたちや担当になっている隣保班の方々は、準備が大変だったと思います。

おかげで、地区の人たちが顔を合わせ、にぎやかに楽しむことができました。

お弁当、お酒・・・ビンゴゲームなどたくさんの笑顔の花を咲かせることができました。

しばらく雨の日が続く予報ですが、満開時には、青空が広がり春の陽ざしが降り注いでもらいたいという願いがあります。

別れの季節・出会いの季節・・・桜の花からたくさんのエネルギーをもらいたいですね。