
そのまま一気に鳥羽のフェリーターミナルまで行ってしまうのもつまらないので、去年泊まったホテルでもらっておいた観光パンフレットを見て、帰り道の国道260沿いで案内板の出ている覚えのある 愛州の里 と、「1時間半で往復できる」 とある 馬山 に寄ってみることにしました。

南伊勢町で国道を案内表示に従い左折し進みましたが 「愛洲の里」 はすでに見落とし、

もう全然違うだろうというところまで走っています。

伊勢の中心地までつながる県道12だと確認してから広くなったところで引き返しました。

ここに戻るまでにも横道にそれたり地区の案内図を見たりしたけど 「馬山」 分かりません。
奥の水路沿いを数分歩いてみたけどそれらしい道も見当たらないので、もうよしとしておきました。

志摩市に入り、昼時にはまだ時間があるので、去年行って良かった 横山園地 にまた寄ってみました。

上の駐車場に行く車道は通行止めでしたが、横に歩行者用の道があります。




しばらく工事中のようですが遊歩道の規制はありません。


最初にある 「横山展望台」 を過ぎると歩く人の姿はほとんど見えなくなりました。

太陽が正面上にあるのでカメラだとこんなですが、見渡せる風景は極上です。


パノラマ、見晴、英虞湾の各展望台を回り、往復で45分ほど歩いてバイクを置いたビジターセンターに戻りました。

横山園地からは去年3月と同じルートで パールロード に入ります。


半ばあたりの展望駐車場にちょっと停めてみました。

この先では何軒ものカキ小屋が営業しています。

12時20分、鳥羽の市街地も近くなったところで プチマリン に到着、昼ごはんにします。


そのときは分かっていなかったけど、なんと前回来てからもう7年近くもたっていたんですね!
おまかせ定食 700円

日替りランチものはどの店でも何が出るのか楽しみですが、初めて見るこの組み合わせに、思わずニヤリとさせられていました。
煮魚は何なのかあとで訊くと「メイタ」ということで、聞いたことがなかったので帰ってから調べると、クロダイの幼魚の呼び名の一つでした。
ご飯ものは初めて食べるかも?のビビンバです。
こういう珍しいランチは狙って注文してるわけじゃないので、出会えると楽しいんですよね。

店を出て6分ほど走りフェリー乗り場に行くと、ちょうどバイク積み込み開始時刻の直前というタイミングの良さでした。